12月12日(土曜日) ハウステンボス(HTB)へ行きました。
「HTB」と略すと北海道にお住まいの方はテレ朝系のテレビ局を思い出すかと思いますが
九州で「HTB」といえばハウステンボスです。
ハウステンボスといえばシンボルタワーな「ドムトールン」。
夜はライトアップされています。
おだやかな時を流してくれる 風車。
その風車の横を流れる川と運河船。
ここまで見ると「ハウステンボスを満喫!」な写真に見えるわけですが、
この範囲くらいであれば「ほぼ土日限定」ですが無料で見ることができます。
なぜかというと・・・
どどーん
建物の「文字」に注目!
ハウステンボスの敷地内にあるJRAの場外馬券施設「ウインズ佐世保」です。
つい最近からWINS利用に限り駐車場が無料。
ウインズの敷地外には出ることはできないけれど 穏やかな川のせせらぎを観たり一部の建物を見ることだけは遠目からは可能なんです!
下の写真の「入国ゲート」より奥が有料スペースとなります。
ウインズ佐世保の建物の中は・・・とにかく豪華!
「これって場外馬券場なの?」って思うくらいに立派な建物です。
(写メですが・・・)
ちょっとした劇場風味になっています。スクリーンには当然ながらレースの模様が生中継されています。
「ハウステンボスは入場料が意外と高いよね」って思う方にはおすすめの「ウインズ佐世保」でした!
「HTB」と略すと北海道にお住まいの方はテレ朝系のテレビ局を思い出すかと思いますが
九州で「HTB」といえばハウステンボスです。
ハウステンボスといえばシンボルタワーな「ドムトールン」。
夜はライトアップされています。

おだやかな時を流してくれる 風車。

その風車の横を流れる川と運河船。

ここまで見ると「ハウステンボスを満喫!」な写真に見えるわけですが、
この範囲くらいであれば「ほぼ土日限定」ですが無料で見ることができます。
なぜかというと・・・
どどーん


ハウステンボスの敷地内にあるJRAの場外馬券施設「ウインズ佐世保」です。
つい最近からWINS利用に限り駐車場が無料。
ウインズの敷地外には出ることはできないけれど 穏やかな川のせせらぎを観たり一部の建物を見ることだけは遠目からは可能なんです!
下の写真の「入国ゲート」より奥が有料スペースとなります。

ウインズ佐世保の建物の中は・・・とにかく豪華!
「これって場外馬券場なの?」って思うくらいに立派な建物です。
(写メですが・・・)
ちょっとした劇場風味になっています。スクリーンには当然ながらレースの模様が生中継されています。


「ハウステンボスは入場料が意外と高いよね」って思う方にはおすすめの「ウインズ佐世保」でした!
