ケータイでのみ遊べる「まちつく mixi版」
時々回線が混み合って遊べない時間があったりするけど、近頃はほぼ順調に遊べてる感じがします。
「まちつく」なんで「街を作る」ゲームでそのとおりなんですが
基本は家を建てて人口を増やし、増えると発生する公害 犯罪 失業に対していろんな対策をうち
そのアクシデントを乗り切ったらまた人口を増やして・・・という感じで繰り返ししてるうちに
街がどんどん発展していくゲームです。
(ケータイのみアクセス可 パケットし放題推奨)
http://m.mixi.jp/view_appli.pl?id=9513
人口を増やすためのビル 公害を減らす公園 犯罪を減らす警察や消防 雇用対策のためのビルや商業施設
これらが一応メインのアイテムなんだけど、ケータイならではの機能として「ご当地アイテム」が存在します。
それぞれ現在いるポイントの位置情報にアクセスするとその場所にちなんだアイテムを購入することが可能です。
ケータイの画面をデジカメで撮影したんでちょっとヘンですが・・・
左は「福岡にあるドーム」 右は「相撲会場」です。
どう見ても 福岡ヤフードームと両国国技館なわけですが。
正式名称を使えないとこが ゲームっぽかったりします。
ドームは福岡市中央区エリア 相撲会場は東京都墨田区両国エリアで購入できます。
東京へ行けない人のために「アイテム市場」というオークションのようなものがあり
他の方がGETした人が出品したアイテムを購入できるため 遠くに住んでいてもゲーム内の貨幣があれば購入できます!
ご当地アイテムにも人口増加や犯罪抑制等の効果があるものがあるのですが
やっぱり目玉は「ご当地のオブジェ」です。効果は一切なく地図上に建物を置くことができます。
ということで・・・まとめてみました。
「ご当地アイテム 建物一覧表」
左から順に 都道府県名 アイテム名(GETできるエリア名) ご当地で購入したときの価格
北海道 藻岩山(山鼻 藻岩)1800
岩手 北三陸海岸(沿岸地域)500
宮城 あんぽ柿(仙南) 400
宮城 南三陸海岸(石巻 松島 気仙沼)500
山形 米沢牛(米沢)450
埼玉 さいたまにある水族館(久喜 羽生)500
千葉 国際空港(成田 佐倉)1500
(東京)
日比谷にある公園(有楽町 日比谷)600
お茶の水にある大学(お茶の水 神保町)600
日本橋 (日本橋)300
ザ・タワー(浜松町 芝浦)700
三田にある大学(田町 三田)300
水族館(品川)300
赤坂ビル(赤坂)500
ナショナルスタジアム(青山 信濃町)800
六本木ビル(六本木)500
西麻布にあるお寺(西麻布)500
目黒にあるお寺(目黒)300
空港(蒲田 羽田)4000
豪邸(田園調布)500
モヤイを模した像(渋谷駅周辺)150
初台オペラビル(初台 代々木上原)
三軒茶屋タワー(三軒茶屋 三宿)500
成城にある大学(成城)250
明大前大学(明大前)260
駒沢にある公園(用賀 駒沢)900
都庁(西新宿)500
御苑(新宿1丁目2丁目)1400
飯田橋(飯田橋 神楽坂)400
早稲田にある大学(高田馬場 早稲田)300
高円寺にあるお寺(高円寺)500
東京にある大学(本郷)300
植物園(白山 小石川)500
護国寺(大塚 目白台)500
ザ・ドーム(後楽園 水道橋)1200
目白にある大学(目白)500
江古田にある大学(江古田)200
遊園地(豊島園 豊玉)400
王子にある公園(王子)300
東十条にある大学(東十条)250
ナショナルボールパーク(赤羽)600
動物園(上野 御徒町)500
浅草(山門)300
相撲会場(両国)800
モダンアートミュージアム(木場)500
葛西にある水族館(葛西臨海公園)2000
国分寺(国分寺 国立)500
多摩にある動物園(多摩)500
高尾山(八王子)500
神奈川 横浜ブリッジ(本牧 三渓園)2000
山梨 富士山(富士吉田)3000
長野 諏訪湖(諏訪)500
長野 木曽御嶽山(木曽)1400
静岡 アウトレットモール(沼津 三島 御殿場)
静岡 駿府城 (静岡駅)750
愛知 塔(栄北)500
愛知 名古屋城(北区)800
愛知 ソメイヨシノ並木(石川橋)300
岐阜 岐阜城(岐阜)900
三重 競輪場(四日市)500
富山 立山(立山山麓)1400
滋賀 琵琶湖(湖北)650
京都 天橋立(京都北部)600
京都 京都にあるタワー(京都駅)700
京都 渡月橋(嵐山 嵯峨野)600
京都 金閣寺(北山 金閣寺 上賀茂)1100
兵庫 ザ・ポート(三宮)800
兵庫 六甲山(灘区)2800
大阪 たこ焼き屋(大阪駅 梅田)700
大阪 大阪城(大阪城周辺)900
大阪 緑地公園(豊中 吹田)400
大阪 前方後円墳(高槻 茨木 摂津)1000
大阪 ラグビー場(東大阪)500
奈良 大仏(奈良市)2500
和歌山 黒潮(枯木灘 串本)200
和歌山 那智山(那智勝浦)2400
岡山 大橋(倉敷 総社 笠岡)600
広島 ゴルフ場(北広島 安芸)600
福岡 福岡のドーム(中央区)600
福岡 タワービル(早良区 西区)700
沖縄 ジンベエザメのいる水族館(名護)1800
(データに不備等あればご了承ください)
80種類前後あるようです 高価なものからレアっぽいものまで・・・
東京がものすごい量あるので 関東圏にお住まいの方は必然的にご当地アイテムのGET 出品ができてうらやましい限りでございます!
もうちょっと地域差をなくしてほしいなぁ
遠くへ行けない人はアイテム市場で購入できるんだけど、オークションみたいなもんなんで
どうしても値段が高くなってしまうし 20時間に一度しか購入できないし・・・困ったもんですわ。
ご当地アイテムにはオブジェの他にも建物としてはおけないけれど 効果が発生するものがあります。
札幌の「ラーメン」 函館「イクラ丼」 福岡市博多区「博多ラーメン」 長崎市「ちゃんぽん」等々
ちなみに壱岐では壱岐対馬エリアとして「島唄」というアイテムがあり 犯罪抑止効果があります。
麺類オンリーや果物オンリーで集めてみるのも面白いかもしれません!
時々回線が混み合って遊べない時間があったりするけど、近頃はほぼ順調に遊べてる感じがします。
「まちつく」なんで「街を作る」ゲームでそのとおりなんですが
基本は家を建てて人口を増やし、増えると発生する公害 犯罪 失業に対していろんな対策をうち
そのアクシデントを乗り切ったらまた人口を増やして・・・という感じで繰り返ししてるうちに
街がどんどん発展していくゲームです。
(ケータイのみアクセス可 パケットし放題推奨)
http://m.mixi.jp/view_appli.pl?id=9513
人口を増やすためのビル 公害を減らす公園 犯罪を減らす警察や消防 雇用対策のためのビルや商業施設
これらが一応メインのアイテムなんだけど、ケータイならではの機能として「ご当地アイテム」が存在します。
それぞれ現在いるポイントの位置情報にアクセスするとその場所にちなんだアイテムを購入することが可能です。

ケータイの画面をデジカメで撮影したんでちょっとヘンですが・・・
左は「福岡にあるドーム」 右は「相撲会場」です。
どう見ても 福岡ヤフードームと両国国技館なわけですが。
正式名称を使えないとこが ゲームっぽかったりします。
ドームは福岡市中央区エリア 相撲会場は東京都墨田区両国エリアで購入できます。
東京へ行けない人のために「アイテム市場」というオークションのようなものがあり
他の方がGETした人が出品したアイテムを購入できるため 遠くに住んでいてもゲーム内の貨幣があれば購入できます!
ご当地アイテムにも人口増加や犯罪抑制等の効果があるものがあるのですが
やっぱり目玉は「ご当地のオブジェ」です。効果は一切なく地図上に建物を置くことができます。
ということで・・・まとめてみました。
「ご当地アイテム 建物一覧表」
左から順に 都道府県名 アイテム名(GETできるエリア名) ご当地で購入したときの価格
北海道 藻岩山(山鼻 藻岩)1800
岩手 北三陸海岸(沿岸地域)500
宮城 あんぽ柿(仙南) 400
宮城 南三陸海岸(石巻 松島 気仙沼)500
山形 米沢牛(米沢)450
埼玉 さいたまにある水族館(久喜 羽生)500
千葉 国際空港(成田 佐倉)1500
(東京)
日比谷にある公園(有楽町 日比谷)600
お茶の水にある大学(お茶の水 神保町)600
日本橋 (日本橋)300
ザ・タワー(浜松町 芝浦)700
三田にある大学(田町 三田)300
水族館(品川)300
赤坂ビル(赤坂)500
ナショナルスタジアム(青山 信濃町)800
六本木ビル(六本木)500
西麻布にあるお寺(西麻布)500
目黒にあるお寺(目黒)300
空港(蒲田 羽田)4000
豪邸(田園調布)500
モヤイを模した像(渋谷駅周辺)150
初台オペラビル(初台 代々木上原)
三軒茶屋タワー(三軒茶屋 三宿)500
成城にある大学(成城)250
明大前大学(明大前)260
駒沢にある公園(用賀 駒沢)900
都庁(西新宿)500
御苑(新宿1丁目2丁目)1400
飯田橋(飯田橋 神楽坂)400
早稲田にある大学(高田馬場 早稲田)300
高円寺にあるお寺(高円寺)500
東京にある大学(本郷)300
植物園(白山 小石川)500
護国寺(大塚 目白台)500
ザ・ドーム(後楽園 水道橋)1200
目白にある大学(目白)500
江古田にある大学(江古田)200
遊園地(豊島園 豊玉)400
王子にある公園(王子)300
東十条にある大学(東十条)250
ナショナルボールパーク(赤羽)600
動物園(上野 御徒町)500
浅草(山門)300
相撲会場(両国)800
モダンアートミュージアム(木場)500
葛西にある水族館(葛西臨海公園)2000
国分寺(国分寺 国立)500
多摩にある動物園(多摩)500
高尾山(八王子)500
神奈川 横浜ブリッジ(本牧 三渓園)2000
山梨 富士山(富士吉田)3000
長野 諏訪湖(諏訪)500
長野 木曽御嶽山(木曽)1400
静岡 アウトレットモール(沼津 三島 御殿場)
静岡 駿府城 (静岡駅)750
愛知 塔(栄北)500
愛知 名古屋城(北区)800
愛知 ソメイヨシノ並木(石川橋)300
岐阜 岐阜城(岐阜)900
三重 競輪場(四日市)500
富山 立山(立山山麓)1400
滋賀 琵琶湖(湖北)650
京都 天橋立(京都北部)600
京都 京都にあるタワー(京都駅)700
京都 渡月橋(嵐山 嵯峨野)600
京都 金閣寺(北山 金閣寺 上賀茂)1100
兵庫 ザ・ポート(三宮)800
兵庫 六甲山(灘区)2800
大阪 たこ焼き屋(大阪駅 梅田)700
大阪 大阪城(大阪城周辺)900
大阪 緑地公園(豊中 吹田)400
大阪 前方後円墳(高槻 茨木 摂津)1000
大阪 ラグビー場(東大阪)500
奈良 大仏(奈良市)2500
和歌山 黒潮(枯木灘 串本)200
和歌山 那智山(那智勝浦)2400
岡山 大橋(倉敷 総社 笠岡)600
広島 ゴルフ場(北広島 安芸)600
福岡 福岡のドーム(中央区)600
福岡 タワービル(早良区 西区)700
沖縄 ジンベエザメのいる水族館(名護)1800
(データに不備等あればご了承ください)
80種類前後あるようです 高価なものからレアっぽいものまで・・・
東京がものすごい量あるので 関東圏にお住まいの方は必然的にご当地アイテムのGET 出品ができてうらやましい限りでございます!
もうちょっと地域差をなくしてほしいなぁ

遠くへ行けない人はアイテム市場で購入できるんだけど、オークションみたいなもんなんで
どうしても値段が高くなってしまうし 20時間に一度しか購入できないし・・・困ったもんですわ。
ご当地アイテムにはオブジェの他にも建物としてはおけないけれど 効果が発生するものがあります。
札幌の「ラーメン」 函館「イクラ丼」 福岡市博多区「博多ラーメン」 長崎市「ちゃんぽん」等々
ちなみに壱岐では壱岐対馬エリアとして「島唄」というアイテムがあり 犯罪抑止効果があります。
麺類オンリーや果物オンリーで集めてみるのも面白いかもしれません!