サイバー内定者懇親会たのしかったなぁ!
いままで会った事ない内定者の人とか
関西の内定者の人といっぱい話せてよかった!
やっぱおもろい人多いなぁと思いました
人事の方々も、二次会幹事やってくれた三人も、
楽しい企画ありがとうございました!
三次会はまじ最後までいたかったケド
お金とかもろもろの理由でいれませんで。。残念。
まぁまた飲めるよね
毎週やっとんもんな!
みなさん、お疲れさまでした!


写真
全然関係ないけど神保町の古本屋でひとめぼれしたAnders Petersenという人の写真。
スウェーデン人の写真家。
なんかアラーキーの言葉でいうと「死観」みたいなのが漂う作品。
「死のにおい」みたいなもの
でもそれが直接的じゃないんだよな。
すごく間接的。
人の表情の、においがする瞬間をとらえてる。ほんとにそれだけ。
写真の色も深みがあってすごくきれい。
最近はそういう間接的な表現にすごく魅かれる。
そういうものが自分も作れるようになるには
まだまだ、いろんな経験とか、たりないんだろーな。
簡単に出せる色じゃないんだなと思いました。
はい。若干酔っぱらっていて
語ってしまいました
おやすみなさーーい
いままで会った事ない内定者の人とか
関西の内定者の人といっぱい話せてよかった!
やっぱおもろい人多いなぁと思いました
人事の方々も、二次会幹事やってくれた三人も、
楽しい企画ありがとうございました!
三次会はまじ最後までいたかったケド
お金とかもろもろの理由でいれませんで。。残念。
まぁまた飲めるよね
毎週やっとんもんな!
みなさん、お疲れさまでした!


写真
全然関係ないけど神保町の古本屋でひとめぼれしたAnders Petersenという人の写真。
スウェーデン人の写真家。
なんかアラーキーの言葉でいうと「死観」みたいなのが漂う作品。
「死のにおい」みたいなもの
でもそれが直接的じゃないんだよな。
すごく間接的。
人の表情の、においがする瞬間をとらえてる。ほんとにそれだけ。
写真の色も深みがあってすごくきれい。
最近はそういう間接的な表現にすごく魅かれる。
そういうものが自分も作れるようになるには
まだまだ、いろんな経験とか、たりないんだろーな。
簡単に出せる色じゃないんだなと思いました。
はい。若干酔っぱらっていて
語ってしまいました
おやすみなさーーい