11の倍数は見分けられるけど13の倍数からは見分けられない!
藤原:テレビが直りましたとさ!
パレッタ:タイトル関係ない!
藤原:一応、説明すると、風で家が揺れていてそれで、TVのコンセントがちと抜けてショートしたわけです。
パレッタ:それより、タイトルのことをやってもらいます。
藤原:じゃぁ2の倍数から
2、
下1桁が 0、2、4、6、8である
3
各位の数の和が3の倍数である
100a+10b+c=(99+1)a+(9+1)b+c=3(33a+3b)+(a+b+c)
4
下2桁が4の倍数である
5
下1桁が5、0
6
各位の和が3の倍数で偶数である。
7
下2桁以外を足していってそれを2倍する
さらに、それが2桁の数字になるまで繰り返す
その結果が7の倍数だったら7の倍数である
例、 105 1 5 1×2+5=7 よって7の倍数
この方法しか知りませんが調べるとこのような方法が
末位から3桁ごとに区切り,左端の区画を最初の区画とするとき,奇数の区画の総和-偶数の区画の総和が7の倍数であること
100000a+10000b+1000c+100d+10e+f=1000(100a+10b+c)+(100f+10g+h)
=143×7(100a+10b+c)-(100a+10b+c)+(100f+10g+h)
よく分からないので例を
2440984 2 440 984→ (2+984)-440 546はさっきの方法で確かめると
5×2+46=56
7の倍数である
ということは
3~4桁は上の方法で
5~桁以上は下の方法で
8
下3桁が8の倍数である
9
各位の合計の和が9の倍数である
10
下1桁が 0
11
偶数位の和と奇数位の和を引くと11の倍数か0になる
10000a+1000b+100c+10d+e=(10000a+100c+e)+(1000b+10d)
=11(909a+11c+e)+11(91b+d)+(a+c+e)-(b+d)
13
末位から3桁ごとに区切り,左端の区画を最初の区画とするとき,奇数の区画の総和-偶数の区画の総和が13の倍数であること
100000a+10000b+1000c+100d+10e+f=1000(100a+10b+c)+(100f+10g+h)
=77×13(100a+10b+c)-(100a+10b+c)+(100f+10g+h)
パレッタ:是非活用してください。
藤原:実用性が薄いけどね