何故こんなに悲しいお知らせが続くのでしょうか。
わずか数ヶ月のうちに3頭とも逝ってしまうなんて、こんな事があっていいのか。
私にとって、マヌルネコと言えば「那須」というくらい、身近で親密な場所でありました。
とにかく、ポリーちゃんがきっかけでマヌルを愛するようになったから。
悲しすぎる。
でも、レフ、ボル、ポリーの血を受け継ぐマヌル達が後を引き継いでくれています。
彼らにのDNAが残っている事がせめてもの救い。
それにしても、マヌルの寿命短すぎる。
何故こんなに悲しいお知らせが続くのでしょうか。
わずか数ヶ月のうちに3頭とも逝ってしまうなんて、こんな事があっていいのか。
私にとって、マヌルネコと言えば「那須」というくらい、身近で親密な場所でありました。
とにかく、ポリーちゃんがきっかけでマヌルを愛するようになったから。
悲しすぎる。
でも、レフ、ボル、ポリーの血を受け継ぐマヌル達が後を引き継いでくれています。
彼らにのDNAが残っている事がせめてもの救い。
それにしても、マヌルの寿命短すぎる。
上野動物園のコマヌル、もう大人ですが、アプリコースだと思ってたら、アブリコースでした。
意味の杏に引っ張られてました。
でも、もはや炙りコースと脳裏に浮かんでくる。
いやいや、いかん。
払拭せねば!
そしてもう一件。
小獣舎の1番大きな展示室にいるのをずっとフィーガだと思っていましたが、どうやらプリームラさんらしかった。
アブリコースが那須に行った今、どういう状況になっているんだろう。
誰を展示してるのか明示して欲しいなぁ。
1年ぶりにとばすいへ行ってきました。
ラッコの観覧方法が3月から変わってるそうで、どうなってるのやとドギマギしながら行ってきました。
去年行った時点では、日本のラッコは2館、3頭のみという記事を書いたのですが、その後まさかのリロ君の死亡に愕然としました。
もはやラッコは鳥羽にしかいなくなりました。
あのラッコ祭りは何だったんでしょう。
という事もあり、鳥羽へのラッコ観覧が急増したせいもあるのでしょう。
さて、9:40にラッコプールの入り口に到着しましたが、すでに長蛇の列!
水の回廊まで行った所で折れ曲がった先が最後尾でした。
40分待ちなのでギリギリという声が。
どういうこった?
ジリジリ進んでエリアに入ると、中でもぐるぐると列が巡らされている。
2階のエリアはフリーで、ガラス面だけが行列なのかと思っていました。
もう全面行列です。
バイカルアザラシ前はフリーです。
2階の1列目に辿り着くのに20分ほどかかりました。
ガラス面では10人ほど入って1分ほど観覧できます。
1分ごとに列が動くので、ちょうどいい位置で待つ事ができない可能性があります。
今回はガラス面に到着するのに予定通り40分ほどかかりました。
こんなに大変だし、今はいつでもライブカメラで見れるからわざわざ見に行くのもどうなんだろうとも思ったのですが、やっぱり直接見ると大きく感じるし目の前ってのが本当にライブ感たっぷりです。
生の方がより可愛くも見えました。
生メイちゃん、ヤバいです。
キラリンもね💖
10:30からお隣でバイカルアザラシのお食事タイムがあったので、2階から観覧。
なんと石原さん登場!
何年ぶりだろう、生石原さん。
ゆっくりアザラシのお食事タイムを見るのも久しぶり。
以前はいつ始まるか分からなかった。
バイカルアザラシは6頭いましたが、その中でもまだ一回り小さい個体がニコだと思われます。
石原さんのすぐそばをキープして、もはや目と目で会話する仲に。
そしてどんどん石原さんの周りにアザラシが増えていく。
動物への愛をめっちゃ感じる人です。
そう言えば、北海道の野生のラッコが今危機的状況にある事は知っていたのですが、自分に何ができるんだろうと思っていました。
そうしたら、ラッコプール前にこんなお知らせが。
左上に写ってるのは石原さんでは?
これは信用できる。
私も早速協力しようと思っています。
できれば調査だけでなく、保護への道も切り開いてもらいたいです。
ではとばすいに戻りまして、アザラシのお食事を10分ほど見てセイウチのふれあいタイムの席取りに行ったらガラ空きでした。
ちょっと拍子抜け。
でも、始まる頃には満席となっていました。
本日の担当はツララ。
1列目だったので、超間近!
これめっちゃキュートに撮れた🩷
そして、今回は数年ぶりにお触り解禁!
すっごく久しぶりに触りました。
背中から下なら触っていいという事だったので、背中にタッチ。
濡れてたので、ぺしょぺしょな感じでした。
でも脂肪でぽにっとした感触でした。
20分ほどでふれあいタイムが終了し、もう一度ラッコ行列に並んでみました。
15分で到着しました。
でもガンガン泳いでたので、ろくな写真は撮れませんでした。
その後セレナを見に行くと食事中
セレナも安定の可愛さだな。
しかものんびりオーラ半端ない。
アルファ波でも出てるのかと思う。
それから全体見て回り、アシカショーのスタンドで昼休憩。
13時のラッコのお食事タイムに合わせて、40分前から列に並びました。
1回目よりナイスなショットが見れました。
キラりんのエビゾリ!
キラりんのおねだりポーズ🌟
メイちゃんの内緒話。
貝は大事。
頭上に何か迫りくる!
パカっ!
いやん!
でも貝は大事🐚
メイちゃんは本当に表情豊かというか、面白いです。
飼育員さん達も凄く楽しそうなんです。
ここでも愛が溢れている❤️
この後はベンチでしばし休憩。
お食事タイムが終わると、たいていグルーミングからのお昼寝タイムに突入するので、14:30頃最前列にくるタイミング目指して列に並ぶ。
案の定14時過ぎからグルーミングを始めている。
列の流れの中でいい感じでお昼寝ショットを見られました。
メイちゃんすやすや
キラりんは近頃カラーコーンを抱いて寝るのが流行りのよう。安心感?
ガラス面に到着した時にはメイちゃんは陸上でお休みに。
この後ふかふかに乾いたのかしら?
最後までキラリンはカラーコーンとともに🩵
その後また他をぐるっと回って戻ってくると、15:30からバイカルアザラシのお食事タイムをやってました。
今回も石原さん。
ニコを愛でる姿がたまらない。
カメラ目線?頂きました♪
お食事終わっても、長い時間石原さんはアザラシ達と戯れていました。
ザルを持ってくるアザラシに鼻先に乗せる練習をしたり、そのザルでキャッチボールしたり。
アザラシ全員に対してプールに何か投げ入れて水を跳ねさせたり💦
あれは氷だったのかな?
そして、16:10からの最後のラッコのお食事タイムに並ぶ。
でも、みんな慣れてきて時間配分みて並び始めるから、あんまり人が並んでいないという現象が。
それでもいい感じに始まる頃にスロープあたりに辿り着きました。
見終わってもまだ石原さん遊んであげてました。
最後に、とばすいオリジナルガチャをしてみました。
物凄い台数ありました。
全部で5種類。
それがでても可愛いかな、と。
結果はコツメちゃんでした。
なんか結構リアルフェイスだな。
7時間もあっという間でした。
みんな長生きしてね。