人生2回目の空港ラウンジを使用してみました。

(1回目は今年の旭川空港)

保安検査場の脇に入口があります。

使えるカードは実際行ってみないと分からなかったりします。

入口にアメリカンエクスプレスは範囲外になったとのお知らせが書いてありましたが、自分の持ってるアメックスはセゾンと提携しているものなので、調べて貰ったら大丈夫でした。

ダメなら楽天ゴールドを使おうと思っていたのですが、できれば旭川で使いたかったので温存できて良かった。


中に入ると細長い鰻の寝床状のラウンジが割と奥まで続いています。

私は2時間近く前に到着したのでガラガラでした。

でも、時間が経つとじわじわと人が増えてきました。

それでも、席はソファタイプと壁に向かうテーブルタイプで、全て一人用なので静かです。


飲み物は自販機タイプのものと、水、お湯、お湯に溶かすパウダー状の紅茶とほうじ茶、コーヒーマシンといったラインナップ。

個人的には冷たいオレンジかリンゴジュースみたいなのが飲みたかったのですが、そういうのはなかった。



ソファはいい感じに角度が付いててゆったりできます。

ラウンジいいですね。

時間がある時はぜひ利用したい、というより早めに行ってゆっくりラウンジ過ごしたいとか思ってしまう。

他の空港のラウンジと比べてみたくもなりますが、他の地域に飛行機で行く機会が無いので残念に思います。

いずれ那覇や札幌あたりはそんなチャンスも巡ってくるかしらね〜

老後の楽しみにしとこう。


そろそろ10月始まりのダイアリーが発売され始めました。

1年間使うので、少々高くても気に入ったものを購入したい。

でも、なかなか気にいるものが見つからない。

B6でマンスリーで分厚くなく中のイラストも可愛いもの。

もちろんイラストが自分好みのものとなると、ホント難しい。

という事で、今年は自作してみることにしました。

元になるのはセリアで購入したシンプルタイプ。

表紙はカバーだったので、外すと完全白い無地でした。


中もシンプル。

個人的には月曜始まりがよかったのですが、そこまでは難しかった。


で、デコレーションはヒグチユウコにしました。

セリアでマットタイプのシール用紙を買って、そこに印刷してはさみで切り取って貼りまくりました。

表紙は本の表紙まんま使ったので、すごくいい感じ。


裏も同様。


見開きはこんな感じ。


次はちょこっとデコ。


中はこんな感じ。


左上の月の部分がちょうど数字のイラストがあったので、良かった。

センスが良ければもっと格好良くできただろうけど、初の試みとしては大満足です♪





いつも行く横浜のスパイアスが全館改装中のため営業停止中。

他にゆっくり滞在できるスパを探して、今回は初の万葉倶楽部みなとみらいに行ってきた。

横浜でみなとみらい線に乗り換えて2駅。

急行なら1駅。

横浜駅からも歩いて行ける距離ではあります。

でも暑いし私は軟弱なのでみなとみらい駅から歩きました。

HPでは徒歩5分と書いてありますが、これは地上に出てからの、信号に引っ掛からなければ、の時間だと思います。

私は改札から10分かかりました。

信号にも引っかかりました。

元気があれば関内駅からも歩けますが、20分はかかります。


みなとみらい駅からはHPに徒歩での行き方が画像付きで説明されているので、方向音痴でも安心です。

泊まりではない客は10時入館になります。

24時間営業なので、よく調べないともっと早く行ってしまうところでした。

チケットによっては違う時間帯のもあるのかも。


私は5分前に着きましたが、入れました。

許容範囲なのでしょう。

初めての利用だと伝えると、利用方法を説明して、館内説明のチラシを貰えました。


受付カウンター左に歩いて左側の茶色いバッグを取って、それに下足を入れて、その横の浴衣か反対側に置いてある作務衣かを選んで浴室へ移動します。

受付で貰ったロッカーキーの番号を頼りに自分のロッカーを探します。

ロッカーが多いので、ここはちょっと迷子になりました。

しかし、何がいいって、タオル使い放題です。

脱衣場に常備されてるので、気軽に使える。

一日中湿ったタオルを使わなくていい。


季節柄客は少なめではあるのでしょうが、脱衣場も浴室も洗い場も化粧エリアもリラックスルームも広いので、場所がなくて困る事が全くなかった。

特に私はリラックスルームを重要視している。

ほぼ一日中そこにいるから。

漫画の蔵書も多くて、結局ほとんど漫画を読んでた。

ちょっと仮眠とりつつ。

ただ、そこのエリアから持ち出し禁止だったので、ずっと5階のリラックスルームにいました。

お昼寝メインなら、今度は女性専用ルームを使おうと思っています。


後から気づいたんだけど、8階にも休憩できそうな場所がある。

でもキッズルーム併設なので、ファミリーが多くて騒がしいかも。

浴場でも子供が多かった。

それでも、5階のリラックスルームは静かでした。

万葉倶楽部、今後もリピートありです!