約1年ぶりの旭山動物園です。
今までは4月末と5月だったので、暑くて動物へばりがちの気候でした。
今回はまだ冬季営業中に行くという事で、きっとグルーシャもユーリも活発に動いてくれるんじゃないかと期待して行きました。
前回はグルーシャのおやつタイムもなかったので、全く動いてる所を見られなくて残念だったので、期待は爆上がりです。
最近のXでは近くに来たり動いたりしてる姿がアップされていたので、きっといい事ありそうと。
そして、ここ最近の週末は全然レッサーのもぐもぐタイムがスケジュールに上がっておらず、またグルーシャのおやつタイムも無いのかと心配していました。
でも、今日は無事レサパのもぐもぐタイムあり!
よっしゃ〜
おやつがあれば絶対活発に動くので。
さて、その前にまず旭川への航空券。
値上がりの一途ですね。
もう行きはエアドゥしか買えません。
なので、直行バス出発の1時間以上前に到着します。
でも、3階の休憩所で目一杯充電ができるので、ある意味安心とも言える。
エアドゥの機内でもUSBコンセントがあったけど、何故か私のケーブルは反応してくれなかった。
空港ではバッチリでした。
また、やはり到着時にはラウンジに行く通路は無いので、利用は難しいでしょう。
実はこの日のために楽天ゴールドカードに切り替えました。
特典として年2回の国内ラウンジ使用ができます。
あとはポイントアップ。
アップ分で年会費2200円は賄えないと思うけど、とりあえず試しに1年使ってみようと思う。
飛行機に乗る機会が減りそうなので、継続するかどうかは微妙ですが。
さて、旭川に到着すると、畑の上は雪で真っ白です。
まだまだこんなに雪が降っているのね。
確かに前日のXでも獣舎に雪が積もっていたので、レインブーツで行くことにしました。
結構厚着はしたつもりだけど、動物園は基本外なので、どのくらいの時間寒さに耐えられるか。
グルー舎近くに避難できて座れる暖かい場所はあったかな。
旭山動物園行きのバスですが、事前に空港で買えるのはキャッシュレスのみ。
私はいつも通りバスで現金払いに。
後払いです。
あと、動物園のチケット取るのを忘れていたので、空港でオンラインチケットを買おうとしたら完売になっていました。
おいおい、待ってくれよ。ここまできて入園できないとかある?とビビってしまいました。
空港には入園券の券売機もあるので、無事そこで買えました。
前回バスが到着したのが3分前だったので、ギリギリに行こうと思っていたら、10分前でもうかなりの人が並んでいました。
バスは8分前に到着し、ギリギリ座る事ができました。
何だか、いろいろ綱渡り感がありました。
直行バスに乗ると35分間の予定が25分程で動物園に到着しました。
この日は開園が10:30のため、初めて開園とともに入場が可能になりました♪
もうすでに100人くらいは並んでいましたが。
これはグルーシャ直行だと動いてるかも!と一目散でグルー舎へ。
到着すると、グルーシャは又いつもの奥の義岩の上に鎮座している。
うっわ!今日も動かないのか!とちょっとガッカリもしながらユーリを確認。
ユーリはと言えば、地上で水を飲んでいた。
その後も結構動いてて、いいぞいいぞ!と思ってたら、何とボールで遊び始めた。
今までほぼ寝てるユーリしか生で見た事なかったから、もはや感動レベルです。
この直後は枝でじゃれて大ジャンプを披露していました。
いきなりの事で動画が撮れなかった😭
その後グルーシャの元へ戻ると移動しているではないですか!
こりゃ今日は動くかもしれない、と期待してると、その通り、ユーリとの間を行ったり来たりしたり、他の動物見たりして戻る度にいろんな所に移動してるし、なんなら目の前でもめっちゃ動いてた。
そして寒さですが、日中ずっと6度台でしたが、厚着の甲斐もあって、歩き回ってたせいもあるでしょうが、それほど辛さはなかったです。
特に13時頃まではダウンは着なかった。
雪は積もっていたけれど、通路は雪かきされていたので、通行に何ら問題なし。
ただ、なぜかグルー舎とレサパ舎前は結構水浸しでした。
雪解けでしょう。
お昼は持参したパンを正門に近い「いこいの広場休憩所」で食べたのですが、信じられないくらいガラ空きでした。中央付近の休憩所は常にいっぱいだったのですが。
全体的には思ったほど混んではいませんでした。
もぐもぐタイムになると集中しちゃうくらい。
ライオン一家はもう一日中ヒーターの上で寝てました。
そりゃサバンナの生き物だものね。そして仲良し。
シロクマは繁殖期という事でもぐもぐタイムはお休み中でした。
という事は、多分この2頭はピリカとホクトなのでしょう。
この間は出産までに至らず残念でしたが、また生まれてくる事を楽しみにしています。
ペンギンはまだボサっている子たちがいました。
アザラシも換毛期らしく、体力使うようでほとんどが陸上で寝ていました。
チューブをするっと通り抜ける姿が見たかったですけどね。
代わりにキングが泳ぐ姿が見れました。
それから、「あ、カバ見てないわ。」と思って行ってみると、ちょうど入れ替え時間で百吉がでてくる所でした。
でかい、でかいよ、何度見ても。
そしてレッサーのもぐもぐタイムだ〜
おやつ貰うのに必死のレサパたち。
それをずっと見つめるグルーシャ。
次はオレか?オレなんだろ?と言わんばかりです。
もぐもぐタイムは8分程で終了し、さぁ次はグルーシャだ!と待ち続けるも全く来る気配無し。
ガッカリするグルーシャと私。
まぁ、私は動くグルーシャを見られたのでいいのですが、グルーシャは切ないよね。
デブのせいですか?ダイエットなの?
それとも餌の価格高騰のせい?
それならきっとマヌルファンは募金します。
言って下さい。
すっかり拗ねてしまったのか、また奥の義岩から動かなくなってしまった。
その間にユーリの方へ移動。
ユーリも今日はよく動いている。
いつも違う所にいる。
金網の上で座っている姿を下から見る事ができました。
肉球がたまらん!
今回はユーリとよく目が合ったし(と思う)
うう〜抱きしめたい!
隣のアムールヒョウと一触即発になったり。
多分お隣さんはオスのデン。
手前がユーリ。
更に隣のエリアにミライがいたので。
この後、実際ちょっとやり合ってました。
金網越しなのですぐ離れていきましたが。
で、またグルーシャの所に戻るも、同じ岩の上。
バスの時間もあるし、今日はこのままもう動かないかなぁ、と諦めかけた時、突如動き出した。
のび〜
でも、しばらくまた端の板の上でじっと外を見ている。
でも、動き出しました。
しかも地上に降りてギャラリーの目の前で座ったのです!
そう、用を足すために。
みんな動いたグルーシャに大喜びなもので、凝視するしカメラを向けるしでどうやら出るものも出ないらしく、別の場所で頑張っていました。
あまりに頑張っているのでおっきい方かな、と思ったのですが、今思うとおしっこが出なかったのでは?と心配になってきました。
レフ君の病気が腎臓系だった事が蘇ってきて、これは旭山動物園に報告した方がいいのではないかと思いメールをしようと考えています。
グルーシャももう8歳。
本当にマヌルの寿命が10歳だとしたら、あと何回も会えない可能性が。
旭山動物園は入園料が1000円ですが、年パスは破格の1400円。
驚きです。
それでも交通費考えたらせいぜい年2回が限度かと思いますが。
その後ギャラリー前の上の方へ移動してお別れの時間となりました。
今回は心震えるほど可愛いの連続でした。
帰りのバスが到着したのは出発3分ほど前。
もうちょっとギリギリまで見てても良かったかも。
空港までは行きと同様25分ほどで到着しました。
でも保安検査場が15:30にならないと開かないという事で、しばらく待つ事になりました。
通り抜けると、ほとんどの人がラウンジに向かっている。
保安検査場の列の最初の方に並んでいたのでまだ席の選択はできました。
とても狭いラウンジなので、すぐ一杯になりそうです。
飲み物はそれなりに揃っていました。
私はミニッツメイドのオレンジを飲みました。
100%果汁はそれだけだったので。
ロイヤルミルクティーがあったので、それも飲みたかったけど、1時間もなかったので一杯が精一杯でした。
今回は本当に大満足な1日でした。
また会える日を楽しみに♪
その時は年パスか?!