もう11月も後半。

今年も少しずつ大掃除を始めました。

今日は網戸と窓と換気扇。

まず網戸。

網戸の掃除は数年前に初めてやりました。

結構網戸には汚れが詰まってて、風の通りが悪くなってたから。

初年度は凄く汚れがひどかったので洗剤を付けて洗ったけど、毎年やってたら100均のクリーナーで十分。

今年はダイソーで買いました。

汚れが結構ある上部は念入りに何度も拭いたけど、下の方は全然汚れていなかった。

拭くのは外側だけでなく内側からも。

おそうじシートはたくさん入っていたので、窓ガラスもこれで拭きました。

でも、拭きあがって乾くと白く拭いた後が残ったので、結局最後はぞうきんで水拭き。

なんだかんだで雑巾最強説!

おそうじシートがまだ余ったので、この勢いで入口のドアと玄関の床も掃除しました。

 

今日は更に換気扇の掃除。

普段はフィルターをカバーしてるのですが、流しの方はここ2か月くらいカバーをしてなかったので結構ほこりが溜まっていました。

カバーいい仕事してるみたいです。

 

次の休みはベランダと空気清浄機の予定。

うちの空気清浄機はボルツ。

ボルツは日本製なので安心感があったので決めました。

あとは化学薬品を使いたくなかったから。

だから消臭とかの機能は無い。

でも、3,4か月でかなりのほこりがたまっています。

ほこりはプレフィルターのほこりを掃除機で吸って、洗うだけなので簡単。

おおもとのフィルターはうちでは年1で交換。

年1なので、冬のボーナスで購入しておくのが負担を感じなくて済む。

 

狭い部屋でもいろいろ普段できない部分をやると大変なので少しずつやっていかねば!