5/20人生初の旭山動物園へ行って来ました!
これで日本のマヌル園制覇です。
旭川は遠くて、流石に行くのは困難だろうと思っていました。
しかし!調べてみると羽田から直行便が出ているし、空港から1日一往復だけど直行バスが出ている。
これだと4時間半滞在可能。
わざわざ旭川まで行ってたった4時間半という気もするけど、諸事情により遅い帰宅ができないので、今回はこれで十分です。
さて、バスですが、GW明けの土曜日というせいなのか乗客わずか8人でした。
所要時間35分となっていますが、実際には22分で到着しました。
ラッキーです。
バス停の目の前が正門です。
分かりやすい。
帰りのバス停も同じ場所です。
入園には前もってwebチケットを購入しておきました。
休日は凄く混むけど、webチケットならすんなり入れるとネット記事があったので。
でも、この日は10時半では全然待ってる人はおらず、むしろwebチケットに慣れていないおばちゃん職員が凄く時間をかけてくれました。
まぁ、そんなこともあるでしょう。
無事入園し、入口付近からどんどん攻めていきました。
そして、この日は10:45からペンギンのもぐもぐタイムがあったので、それをみる事に。
旭山動物園にはキングペンギンがいっぱいいてテンション上がる!
外の給餌場に着いた時には10分前くらいでしたが、2列目で見れました。
始まってしばらくすると、物凄い人だかりになっていました。
キングたちの雪道のお散歩見てみたいものです。
次にアザラシ館に行きました。
旭山にはごまちゃんがいます。
アクリルの柱を通り抜けるところを動画で撮ろうと頑張りました。
次に11:15からのシロクマのもぐもぐタイムを見ようかと11時頃にシロクマ館へ行ったら、既に長蛇の列で、今並んでる人は11:25からの回になるというので、時間が勿体無いのでやめました。
あともう少しでマヌルネコ舎だけど、手前からと思ってぐっとこらえてもうじゅう館へ。
最初にいたのはアムールトラ。
すぐそこにいました。
金網から毛がはみ出るほどに。
隣のアムールも寝てました。
そして、ライオン一家🦁
手前でお父さんが寝そべっていて向こうに3頭娘たちが。
もう立派なライオンです。
それでもまだ3頭でじゃれあったり、耳の裏側が黒かったり子供らしい部分も。
ちなみにお母さんはお父さんから見て左の壁際にいました。
そのまま猛獣舎を見て回っていると、ユキヒョウの掲示があるのに姿が見えない。
お客さんが群がっている所へ行って見上げてみると、そこには金網からもふもふがはみ出しまくった姿が!
届かないんだけど、届きそうなくらいに近くにいました。
そして、ようやくメインイベント!我らがグルーシャとのご対面です。
レフ君の息子です🐱
そのグルーシャは、遠くで寝てました😭
起きる気配なしです。
行く前にネットで調べたら、最近のグルーシャはめっきり動かなくなったと。
しかも、この日かなり暑くなったので、マヌルには厳しい気候でしょう。
隣はレッサーパンダでしたが、あまり近い感じではなかったです。
遠い訳でもないのですが。
それからシンリンオオカミを見に行きましたが、どこにも見当たりませんでした。
エゾヒグマは寝てた。
やっぱりみんな暑いんだね。
そしてお猿さんエリアを見て回り、一応一通り見て回ろうと思っていたので、東門まで行きました。
ここの売店は一旦園外という形になるそうで、再入園券をもらって出ました。
品揃えイマイチでした。
でも、東門から戻る時に寄ったこもれびの丘ショップが何気に品揃えが良かったです。
ショップによって置いてあるものが違ったり、欠品でなかったりするので、全部の売店見るのがベスト!
マヌル好きなら、この店で欲しいものは全部揃うと思います。
たまたまこの日は、という事だったのかもしれませんが。
でも、荷物になるので、買い物は最後に。
それから、まだ見ていないホッキョクグマを見に行きました。
まずは、遠くに誰かが。
館内に入ると、元気にプールで遊ぶクマが🐻❄️
きっとこれは子供のゆめではないかと。
ゆめと同じプールの奥にいたのがきっとお母さんのピリカかな。
もしかして、最初に遠くに見えたのと同じクマかも。
そして、外にも別の個体が。
それからグルーシャのところへ戻ると右側の岩の上に移動してた!
でもやっぱり動かない。
そして、さっきやっぱり見当たらなかったシンリンオオカミを見に行くと、外の端っこで寝てました。
そうよね、かれらも寒いところの生き物だもの。
暑いよね〜
あと、キリンとカバを見ていないことに気づき、西門付近へ移動。
キリンは親子でした。
父と息子。
カバは信じられないくらいデカかった!
何度も見てるけど、ここまで間近で見たのは初めてで、実感としては、セイウチの2倍くらいあるように見えた。
分かりにくい?!
その後、残りの売店を全て見て、こども牧場付近以外はコンプリートした。
そっちは興味がなかったので、ちょっと離れてるし行かなくていいや、と判断しました。
という事でまたグルーシャの元へ戻るも、さっきと寸分違わぬ位置だったので、近くのシロクマが見えるベンチで昼食をとる事にしました。
今回も時間を取りたくない為、パンを持参しました。
とにかく動物園はベンチが多いので、気候天候さえ良ければこれで十分です。
ここから見えるシロクマですが、さっきは一頭だったのが、この時は2頭いました。
食事も終わりお腹も満たされたので、またグルーシャの所へ行ってみますが、端っこの上の方でしわしわ顔でうつむいておりました。
眠いのかな?
しばらく見ていたのですが、やはり大した動きがないので、またもうじゅう館へ行ってみました。
すると、お父さんがいい感じで威風堂々としておられました。
ユキヒョウはまだ金網の上でもふを存分にはみ出させておりました。
あれはサービスだったのかな。
で、またマヌル舎へ戻ってみると、13:30からのレッサーパンダのもぐもぐタイムをしていました。
しばし話を聞きつつ、愛くるしいレッサーの姿を見ておりました。
おやつのリンゴを取るのに必死です。
その間もグルーシャは動かず。
信念さえ感じる。
しかし、そのグルーシャがその後動き始める事に!
最初に仰天したのが、マヌル舎の中に飼育員さんが入っていた事!
マヌル猫は危険な動物で、しかも細菌に非常に弱い為、間接飼育しかできず、飼育員でも近づく事はできないと聞いていたから。
どうやらグルーシャにおやつをあげるために入っていた模様。
グルーシャがいた岩の上で何かを食べてペロペロしていたので、そこにおやつを置いたのでは!?
マヌルネコのいる場所におやつを直接置くとは!
グルーシャはきっとおっとりした性格なんだろう。
ポリーちゃんだったらどえらい事になりそうだ。
話は戻って、その後おやつ欲しさにグルーシャは舎内を動き回る。
ああ、凛々し可愛い😍
動くグルーシャもご堪能ください。
素敵❤️
北海道まで来た甲斐があった。
飼育員さんありがとう!
ただ、いつも何故かこういう最高の場面でデジカメの充電が切れる。
モバイルバッテリーも持参してるけど、自分が持ってるデジカメは充電しながら撮影ができないタイプなのです。
おかげで悲しいかな金網ガンガン入った状態でスマホで撮り続けるしかなかった。
デジカメなら、対象物にピントが合うから、金網ぼやけてくれるんだけど。
そして、ここにもおやつが仕込んであった!
上手に取り出して咥えてますね。
写真だとえびせんにしか見えませんが。
そして、もっとおやつが欲しいのか、飼育員さんに来てほしくてドアノブカリカリしてます。
可愛い過ぎやろ〜
惚れてまうわ〜😍
諦めた模様。
ホント可愛いなぁ〜
その後また定位置から動かなくなったので、お買い物をしに売店へ移動しました。
戦利品がこちら。
全部旭山動物園オリジナル商品のようです。
ここからまたマヌル舎を目指したのですが、方向感覚の無い私は気せずしてこども牧場の方へ行ってました。
これで本当に旭山動物園コンプリートできました。
戻ってしばらくすると、一頭のレッサーが上空のはしごをこともなげにすたこらさっさと歩いているではないですか。
これぞ旭山動物園の醍醐味ですね。
見れて良かった。
この後はもうグルーシャは夢の中なのか目を開けることもなく、私は静かにマヌル舎を後にしました。
旭川空港行きのバスは15時発で、10分前にバス停に行きました。
疲れたので座って移動したかったから。
でも、いざ出発という段になり、乗っていたのは私一人でした。
申し訳なさで一杯でした。
絶対赤字だよね。
そのうち土曜日の運行もなくなるんではなかろうか。
ちなみに帰りも22分で空港に着きました。
出発まで1時間もあったので、ゆっくりお土産を物色しました。
元々調べておいた、き花、-41°、蔵人は買おうと思っていて、あとは定番の白い恋人を買いました。
それでも余裕があったので、エスペリオでソフトクリームを買いました。
ミニソフトでも普通サイズです。
濃厚だけどあっという間に食べれちゃう美味しさでした。
今回の旭川旅に悔いなし!
いや、ほんとは旭山動物園でガチャを探そうと思ってたのをすっかり忘れていた私でした。
トホホ