先々週那須どうぶつ王国に行ってきました。
3年ぶりくらいかな。
那須塩原駅からのシャトルバスを予約しておきました。
リアル猫バス。
すぐ見つかる。
駅を9時15分に出発して、到着が10時ちょい前でした。
開園は9時だったので、すでに開園済。
前回とだいぶレイアウトが変わっていました。
入ってすぐの左側の建物には北極おおかみ、プレーリードッグ、
スカンクがいました。
北極おおかみはちょうどごはんタイムで、ガラス面のすぐそば
でおおかみを見ることができました。
わんにゃんリビングには普段触れないもふもふがいっぱい♪
ちびっこいベンガル?が部屋中を闊歩してたり。
するりと逃げるので、ほとんど触ることはできなかった。
熱帯の森ではハシビロコウが動いてた!
一生懸命毛づくろいをしてました。
この子はとっても色がきれいだった。
ブルーグレーって上品よね。
保全の森ではツシマヤマネコが元気に遊んでた。
ほぼ猫!
スナネコも寝まくってる子に元気に遊んでる子と。
全部で4匹いました。
ヒョウは暑そうにガラス前で寝てました。
めちゃ近!
どこで会ったんだっけかな。
ウェットランドだったかな。
アジアの森にはレッサーが!
外の展示場は中止されてて、中のゲストと同じ空間に2匹、
ガラスの内側に2匹でした。
以前はすごい数がいた記憶なんだけど、よそに行ってしま
って減ったのかな。
そして、レッサーも暑そうでした。
まるでマウントレーニアのパッケージよろしくな状態の
寝姿の2匹。
ちゅうことは、大事と大福だったのかな?
以前は名前も表示されてたけど、今回はなかったので誰
がいたのやら。
そして、今回のメイン!マヌル猫~♪
クラウドファンディングで飼育施設を新設したらしく、
まさかの屋外展示になってました。
高地の寒い地域に住む猫でしょ?
大丈夫?と思ったけど、割と平気そうでした。
ポリーちゃんは基本遠くの方にいたので、なかなかいい
写真が撮れず。
でも、14時頃に行ったらちょうどおやつタイムで、鹿肉
もらってました。
軽く壁ドンも見られました。
ああ、なんて美人さんなんでしょう~
今回は王国ファームへ行くのに300円払ってリフトに乗って
みました。
緑の中を滑り降りてく感じは、とっても気持ちよかった
です。
降り場からスカイスタジアム付近まではトラクターバス
(無料)で移動ですが、これはかなりガタガタの激しい
ものでした。
前回レッサートーク優先したもので、バードパフォーマ
ンスが見られなかったので、今回は見てみることにしま
した。
これ、注意なのが日焼け!
この20分くらいでものすごく焼けました。
このパフォーマンス、目の前の林から鳥が出てくるはず
なのだけど、野生の鳥もいてどれが調教された鳥なのか
分からなかったり、結局野鳥との接触のせいかこっちま
で来なかったりというハプニングが結構ありました。
自然豊かな場所そのままでやってるからこそだな、とい
う感じでした。
パフォーマンスした鳥たちはすごく迫力ありました。
シロフクロウなんかが実際に飛んでるところを生で見る
なんて機会はそうそうない。
それを見てからアクアフレンズに移動しても、開始に間
に合う時間でした。
戻りはわんにゃんバスでの移動にしました。
アクアフレンズは前回と内容は同じっぽかったけど、以
前客席までアシカが来てくれたのが、今回はなかった。
これもコロナの影響なんでしょうね。
園内はベンチも多くて、季節柄暑いのがちょっと難では
ありましたが、私は持参したパンで昼食をとりました。
ちなみにマヌルヌマのメニューはこちら。
外からも見える位置に貼りだしてあるので、メニューを
中に入る前に確認できます。
そして、那須といえば、オリジナル商品が豊富な事も楽
しみのひとつ。
今回もかわいいのがいっぱいあって悩んだ~
まずはトートバッグ。
ニットなのが珍しくて買いました。
それからサコッシュ。
壁ドンマヌルがいっぱい!
普段使いというよりは、温泉行った時の移動時に使おう
かと思っての購入です。
最後にコースター。
左がスナネコで右がマヌルです。
会社で使うカップの跡が気になってたので、疲れた仕事の
癒しに。
今回はコロナのせいでいろいろやってないものもあって、
残念ではありましたが、やっぱり距離感の近さが非常に魅
力的な場所でありました。
次にいける時はきっとアフターコロナで内容も以前の通り
になるのかな、と期待しています。
ああ、それに寒くなってもふもふになったポリーちゃん夫
婦に会いたいですね。