3度目のマリンワールドへ行ってきました。
朝4時15分起き。でも、4時半でも大丈夫だった。
前日残業で睡眠時間3時間強で寝不足。
基本、出かける日は寝不足です。
今回はスカイマーク羽田6時20分発で行ったのですが、
予定時刻に到着し、乗り継ぎの電車を予定より前倒し
しまくった結果、開園10分くらい前にマリンワールド
に到着しました。こんな事は初めてです。
いつもは10時くらいになるので。
開園と同時に入園し、ラッコ水槽へ直行してマナリロ
を15分くらい見ました。
2頭ともすいすい泳いでいる
ちょこっとガラス面にきたマナちゃん。
この後はお食事タイムでも、ほとんど食べずに泳ぎま
くり、お昼寝もほぼゼロだったマナちゃんのまっとう
な写真はこれくらい。
また、顔も大人びてきたように見えました。
下腹部には2つポッチがあったので、飼育員さんに聞
いてみたところ、おっぱいでした。
日によって出っ張ってたりそうでなかったりしてるそ
うです。
でも、これ随分成熟してきた証拠ですよね。
まぁ、人間にしてみたらもう二十代後半らしいので、
とっくに大人ラッコなのですが。
その後イルカショーへ。
今回は、1日通して今までにないくらいの混雑ぶりでし
た。幼稚園の遠足もあって子供大量!5月は遠足シー
ズンなんですね。
さて、イルカショーですが、朝1番は4月から戻って
きたAチームの演技でした。
私は初めて見ました。
Aチームにはハナゴンドウがいるのです。
まだ小さいのでイルカです。
この回はのんちゃんが出てました。
Aチームにはほかにハナゴンドウのミルクがいるらし
い。
ハナゴンドウは鼻先だけちょっと尖っている。
だからハナゴンドウ?
イルカショーのあとは外洋ショーへ。
今回も目的はもちろんラッコちゃん達に会う事ですが、
マリンワールドは大水槽が大きく、しかもゆっくり座っ
て見れるし、解説も面白い。
いつもラッコのお食事タイムと若干かぶるので、いつも
1回しか見られなかったのですが、今回は大水槽の解説
を全部見るつもりで行きました。
第1回目はダイバー魚ッチング。
ダイバーがカメラを持って大水槽へ入るのですが、客
からの質問に答えて目当ての魚を映しながら説明する
ものでした。
この日は子供の質問に答えてたので、内容は幼稚だっ
たのが残念。
これが終わった頃にラッコのお食事タイムが始まって
いるので、急ぎラッコ水槽へ。
でも、淡々と男性飼育員がドバッと餌を投げ渡してる
感じだったので、見るのを止めてレストランへ。
11時ちょい過ぎだというのに、もう水槽側の席はいっ
ぱいでした。
隣のソファエリアはまだ空いていたので、そちらの席
で食べる事に。
こっちだと、食べてる時は水槽が見えない向き。
でも、体をひねればすぐに見えます。
この時水槽にはBチームが。
コビレゴンドウのユキちゃんがいます。
そして、食べてる間に本日2回目のイルカショーが始
まりました。
水中でも5頭待機中の様子。
左がバンドウさん、中央がカマイルカさん、右端がユ
キちゃんです。
Bチームバラエティ豊かです。
イルカ水槽(プール)は、私が行った水族館の中で、
マリンワールドが1番好きです。
お昼を食べ終えたら、また外洋水槽で今度はいわし
の時間です。
これは水槽内のセットからいわしの餌が出て、それ
に合わせていわしが動き回るというもの。
大ムーブメント的な感じ。迫力あります。
これは7分程度なので、見終わってから移動しても
ラッコのお食事タイムに間に合いました。
お昼のお食事タイムは女性の飼育員さんで、マイク
を使って説明しながらのものでした。
これは絶対見たほうがいい!
朝、マナちゃんの質問をした飼育員さんでした。
その時の対応も、とても感じ良かったです。
お食事タイムでは、やはりマナちゃんは泳ぎっぱなし
で餌はほとんど食べず、リロくんが芸をしたり、お客
さんにサービスしたりと大活躍でした。
この後はすぐにスナメリプールへ移動。
今回、ホント隙間なくショーからショーへ。
私は向かって右側のプール前にいたので、水槽の中に
いたのは、アリス、ミク、ハクでした。
ミクはショー前に輪っかをくわえたりしてて、可愛さ
猛アピール🎶
アリスはバブルを何度も出してくれました。
写真に撮るのは難しいですが。
これが終わったらまた外洋水槽で、ダイバー魚ッチング
です。
今回もダイバーさんがカメラを持って潜るのですが、1
回目と違うのは質問を受けるのではなく、クイズを出す
というもの。
三択です。水族館好きな人や、何度かマリンワールドに
来てる人ならすぐに分かるような内容です。
でも、マリンワールドのこの解説で初めて知る魚の生態
なんかもあって、結構「へぇ〜」です。
サメの見分け方とか、コバンザメはサメではないとか。
次に14時半からのイルカショーを見ようと思ったので、
それまでマナリロを見に。
15分くらい見てからイルカプールへ。
この回はBチームでした。
ちなみにアシカ達も朝1番の時とは違う子達でした。
イルカショーは内容も若干違います。
イルカが空を飛ぶ!
イルカショーが終わると、本日最後の外洋水槽でのシ
ョーで、イワシタイフーンです。
これは2名のダイバーさんによる餌やりです。
イワシだけでなく、エイやシロワニなんかにもあげて
いき、解説なんかも入ります。
今回は解説がちょっと素人感出てたけど、見応えはあ
ります。
これを見終わって、ラッコ水槽へ移動ですが、もう当
然お食事タイムは始まっています。
男性飼育員です。朝よりはまだ良かったかな。
でも、行ったのが遅かったので、あっという間に終わ
りました。
私はもうこれでショーは見ないので、帰るまでずっと
ラッコを見ていました。
ご飯食べてお腹いっぱいのリロは当然おねむになって
きました。
でも、やっぱりマナちゃんは絶好調に泳ぎまわっている。
彼女はどうしてしまったのか。
発情期なのかな、とも思うけど、むしろ以前のように
リロにべったりしていかないので、そうでもないのか
なぁ、と思ったり。
言葉が喋れない動物の事なので、なんとも理解のしよ
うがないですね。
うちにも言葉の喋れない子がいるので、気遣ってあげ
ないとな。
こんな日も一人でお留守番してるし。
こういう日の晩御飯はウェットフードです。
ご褒美です。
しかも明日は午後まで寝そうだから、寝る前に明日の
朝ごはんも入れておかないと。