人生初のお伊勢参りに行って来ました。

10時16分の電車に乗るつもりで鳥羽水族館から駆け足で駅に来たのに、それは特急列車だった。

調べが甘かった。その特急もどこに着くのか分からず、結局10時25分発の普通電車に乗り、伊勢市に42分に着きました。

元々みっちりスケジュールだったので、この時点で行きたい場所を踏破する事を諦めかけていました。

 

まずは徒歩で月夜見宮へ。

地図で見た感じだと5分位で到着すると予測していたのですが、思ったより時間がかかる。

行けども行けども入口がない。

ぐるっと回り込まないと参道入口がないのです。

多分10分位はかかりました。

今後も予定より時間がかかるとなると、もう全ての予定をこなす事はもはや無理と思われた。

 

その次の外宮は入口の目の前の真っ直ぐの道を歩いてすぐ。

これはすんなり。私は外宮は正宮でお参りしただけなので、結構あっという間に終了。

バスも既に来ていたので、すぐに内宮へ向かう事が出来た。

予定よりちょい遅れまで時間が縮まった。

 

内宮では御饌を申し込み、正宮でお参りし、お守り買って終了。

その後近くの岩戸屋でお土産を買った時点でほぼ予定時間まできた。内宮で御饌の時間を多めに取っていたのも功を奏したと思う。

 

バスは出たばかりで10分待ったけど、無事次の猿田彦神社へ。

元は歩いて行くつもりだったけど、真夏の蒸し暑さと思ったより距離があるのとで、バスに乗ったけど、この選択は成功。

気候が良くて元気じゃないと歩けません。

猿田彦神社は鳥居から社まで目の前なので、すぐです。

ここはパワースポットもあるようなので、それも逃さず。

 

バス停にもどり、月読宮へ。

もはや月読宮前とか無いので、中村町へ。ここは1停留所なんで歩けるかと思ってたけど、そんなパワー無いのでバス移動。

この時点で予定ぴったりまできていて、バスもすぐにやってきた。

 

中村町停留所から徒歩4,5分程度。迷わなかったのも良かった。

参道の長さもほどほどだったので、割とすぐに終了。

ここからは五十鈴川駅に行こうと思ってたけど、地図的に中村町に戻った方が近そうだったので、来た道を戻る事に。

何と予定より食い気味になっていた。

バスも割とすぐにやってきて、次は大倭姫宮へ行く為に徴古館へ。

 

徴古館からは徒歩5分位をみていたのだけど、まさかの目の前だった!

ここは参道結構長めだったけど、最後の目的地だったので、黙々と進む!

大倭姫宮の社は白木で出来たシンプルな造りで、名前に見合った上品で清らかさを感じられるものでした。

 

これで予定していたものは全て終了したので、徴古館に戻り、宇治山田駅へ。

バスもすぐ来たおかげで、結局予定より1時間位早く着きました。

せっかくだから伊勢うどんでも食べようかと思ったけど、電車で何があるか分からないので、とにかく名古屋まで戻る事に。

 

お茶買って、10分位待って急行で戻る事にしました。

そして、懸念通り何かありました。というより、やってしまいました。

途中居眠りしていたせいで頭ボ〜っとしていたせいで、乗り過ごしたと勘違いして、全然手前の駅で降りてしまった。

名古屋行きだったから、乗り過ごす事なんてあり得なかったのに。

 

次の急行まで15分待ち。特急の待ち合わせなんかもあり、30分程のロスとなり、元々の予定より8分早い程度の到着になりました。

 

朝のおにぎり以来まともに食事をしてなかったので、きしめんを食べようと思ってたんだけど、あんまり時間がなくなってしまったので、新幹線のホームの立ち食いできしめんを食べました。

ネットで美味しいと載ってた店だったので、常に満席の人気店でした。

個人的にはもっと出汁メインの味が好みですが、麺は美味しかった。

 

これで無事予定通りの新幹線に乗って東京まで戻って来ました。

最寄り駅に戻って来た時、「そういえば、出掛けたの昨日だな」という驚きが。まるで3泊位してきた程の充実度でした。

ハードでしたが、とても楽しかった♪