​バナナブリュレフラペチーノ

こんにちはニコニコちっこですにっこり


夫が職場で貰ってきた美味しそうなバナナを朝食べようとしたら、早起きした長男に食べられててネガティブ悔しくてフラペチーノよだれ



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


さて、長男の話が多いのですが、

今日は次男の話にっこり

と言ってもお金の話札束



次男、今年度保育園の2歳児クラスなんですが、

長男が小学生になったこともあり、自治体の「2人目半額」とかにも該当しなくなった保育料驚き

(4学年差の宿命オエー



昨年度まで自宅近くの認可外に入れていて(生後3ヶ月から)、認可外だと収入かかわらず保育料一律で、市の認定の認可外なので未就学児2人目割引(言い方凝視)もあって、

月の保育料、時間外もいれて約50000円ほど魂が抜ける




4月から引っ越しもしたので職場近くの認可保育園に転園しまして、

たしか3月末くらいに、さぁこれから入園式!って時にきた通知をみて…魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける




え、


保育料、、


あがるやん、、、





時間外延長の月極料金なしで約55000円でしたオエー(具体的な金額は自治体バレそうなのでふせます)


延長入れたら6万超える凝視





ちっこ家、そんなにこのブログでよくみる世帯年収めちゃいいみなさまの家庭より平凡だと思うし、なんなら私昨年の後半から正社員でボーナスは今度が初なんです真顔だからボーナス込みじゃないのに、それでも保育料この金額オエー



幸い来年からは無償化の対象だから今年度だけですけど、

わたしのお給料、ほとんど長男の学童と次男の保育料で消えていく爆笑




そうなると、何のために働いてるの、

って考えになるわけで、、、



でも、私の働く理由の一つに「子どもを保育園に入れるため」ってのがあるんです昇天



わたしも夫も元々子どもはそんなに得意じゃなく…今も遊ぶのとか下手だなって思ってて。



でも保育園ってすごいんです飛び出すハート

お外遊びも、季節の行事も、お誕生日のお祝いも飛び出すハート

毎日の給食もおいしい飛び出すハート(息子は毎日おかわりも)

生後3ヶ月から行ってて生活習慣ばっちり飛び出すハート

人見知りなし飛び出すハート


そんな最高な環境でニコニコ



毎日保育園の帰り次男と手繋いで歩いていると「まま、ほいくえんたのしかったニコニコ」って言ってくれるほんわか


こんな幸せなことってないうさぎのぬいぐるみ





うん、保育料のために頑張って働こうにっこり



そう思う今日この頃ですおやすみ



長男にもこの前「ママ、学童行かせてくれてありがとう」って言われ、なんで?って聞いたら「おやつがいっぱい食べれるから、ありがとう」って昇天



最近これ好きすぎて職場でボリボリしてたら流行っちゃって真顔笑えるくらいみんなボリボリしてます飛び出すハート


イベントバナー

 す、スーパーセールがはじまる!

無駄遣い気をつけよう。。。



ちっこうさぎのぬいぐるみ