最近のオレオレ詐欺。


ある主婦が何気なく電話に出ると息子と名乗る男から


男「交通事故を起こしてしまってヤ○ザの車に傷をつけてしまった

修理代の100万円を振り込んで欲しい」


と泣きながら頼まれた。

息子の声とは違うし、そもそも車なんて息子は持っていないはずだ。

まさにTVでよくやってる「オレオレ詐欺」。

電話越しに泣きわめく男を尻目に、主婦は冷静だった。

そして、正義感の強い主婦は

だまされているフリをして振込先を聞き出した。


かわいい息子を装って金を巻き上げる悪党め。

通報してやる!!!・・・と。


すぐに通報をしようと思ったそのとき、また電話が鳴った。

あいつらだったらまた騙されているフリをしなくてはと主婦は電話に出る。


「もしもし、○○署生活安全課の加藤です」


警察だった。

最近この辺の地区に振り込め詐欺の電話が多発しているので

お宅は大丈夫ですか?という内容だった。

主婦は先ほどかかってきた電話の事、そして彼らの振込先を入手したことを得意気に語った。


「振り込んだお金は彼らが下ろした時に取り返すので、

このままどうか捜査に協力していただけないだろうか?」


おとり捜査に協力してくれという申し出だった。

あの警察が一般市民である自分に捜査を依頼協力を依頼してきたのだ。

平凡な主婦として生活を送る自分に・・・。

正義感の強い主婦は、自分が捜査の一端を担う事に大きな責任を感じ

その申し出を喜んで受けるのである。


指定の口座にお金を振り込んでから数日。

待てど暮らせど○○署の加藤からの電話はない。

しびれをきらした主婦は○○署へ電話した。


「は?」


それが警察の第一声だった。

そのとき気がついたのである。

自分は詐欺師の罠にかかっていたのだと。


いやぁ~・・・巧妙っすね。

詐欺師ってすげー!

大体ニュースで見る逮捕された詐欺師は

詐欺師としてはB級のウッカリ野郎に違いない。

詐欺師のエリートは今ものうのうと人を騙し続けているんだろう。

しかし「何でこんなのに引っかかるんだよ」というような

残念なことにこの国は平和だ。

誰かに騙されるなんて事を全く考えずに幸せな暮らしをしている人もいる。

そうやってこんなB級の詐欺師にも引っかかる残念な日本国民がいるのだ。


先日トシ氏がポストの郵便物をチェックしにいった際発見した

一見デリヘルのチラシ風の紙には


「誰もが儲かるFX!ス○ンサーバンク」


と書かれていた。


・・・ス○ンサー(後援者)バンク(銀行)だと?


トシ氏の心は躍った。

こんなにうさんくさい社名もナカナカナイ。

その日休みだったトシ氏は早速リサーチを開始した。

果たしてこのうさんくさすぎる会社の実態は?!


(つづく)

はげあがる 【禿げ上(が)る】

  • 禿げて、生え際が頭の上の方になる。額の—・った人」

  • それは女性には想像もつかぬほどに「デリケート」なお話らしいが

    女性からしてみれば、男性が年齢を重ねていき髪の毛がなくなっていくということは


    「私達だってオッパイ垂れたりするから大丈夫よ~」


    とまあこんな具合に、そこにはあまりウェイトを置いていないのが実情である。

    男性が「垂れているオッパイ」より「垂れていないオッパイ」のほうがいいのと同様に

    女性としても「生えていない」よりは「生えていたほうがいい」というだけの話だ。


    そこで何故「ハゲ」という言葉が悪口になるのかと考えるところ

    頭のことを気にするがあまりごまかす紳士が多いからだと考える。

    うそつきは泥棒のはじまり。

    優しい嘘。それは生涯バレる事のない嘘である。

    そして何よりも許せない嘘は、嘘だとバレてしまう嘘だと私は思う。


    私が、かれこれ中学生くらいから考え続けている迷宮入りの「謎」。

    誰か知っている人はいないかと色んな人に尋ねているので

    私の身近な友人は佐藤が長きに渡り本件について悩んでることはご存知であろう。


    通称:バーコードヘア

    頭髪 の薄い男性が、残存する頭髪を長めにして頭髪のまばらな部位(頭頂部が多い)を覆い隠す髪型[1] が、バーコードに似ていることから、俗にこのヘアスタイルを指して「バーコード」[2] 「バーコードヘア」もしくは「バーコードハゲ 」ということもある。特に日本でバーコードが普及した1980年代に、当時内閣総理大臣 を務めていた中曽根康弘 を揶揄して呼ぶ事が多かった。漫画などでは中高年男性を表す特徴の一つとして銀縁眼鏡などとともに使用されることが多い。

    (Wikipediaより引用)


    ちなみに私は勝手に「サニーサイドアップ」と呼んでいる。

    愛読書「美味しんぼ」では片面焼きの目玉焼きを意味するが、ニュアンスは一緒だ。

    要はどちらかのサイドを伸ばして、頭皮に貼り付けて地肌を隠すわけだが。


    Q.あなたは片方伸ばしかけのサラリーマンを見たことがありますか?

    A.いいえ。そういえば見たことがありません。


    一旦ロンゲにしてから調整するんじゃないか?という賢い意見も出たが

    ニートじゃあるまいし、スーツバリバリの昭和の企業戦士がロンゲになどできるわけがない。

    伸ばしかけがないならどうやってなんだYO!と相談したギャルには

    「エクステじゃないっすか?」と言われたが、根元に網目などは確認できず

    また被害が拡大する恐れもあるので、そんな危険なリスクは背負わないでしょ。


    そしてもう一つの謎がある


    Q.そのヘアスタイルはオーダー制ですか?また何とオーダーするのですか?

    A.わかりません。正式名称すら検索不能です。


    バーコードヘアをググってみると分かりやすいんだけど

    このヘアスタイルの画像すらあまり見当たらないんだよ。

    そこでよく親に言われた「その人の気持ちになって考えなさい」を実行してみる。


    ・・・


    こんなブログを書いてる私は最低だ;;


    ではなく。

    問題に真っ向から立ち向かっていくと、私ならこうオーダーする。


    「そろそろアレだからさ、流してくんねえかな。・・・ホラ。わかるでしょ?」


    これで空気の読める床屋なら確実に仕留めてくれるはずだ。

    それか英語なら言える気がする。

    なんかカッコいいでしょ。


    【例文】床屋にて客Aと理容師Bの会話

    A: I want to be BARCORD HAIR.

    B: I'd be very happy to do!!


    誰か床屋さん。

    本当のことを教えてください。

    ネットは大抵のことはなんでも教えてくれるんだけど。

    だけどバーコードヘアと幸せになる方法については教えてくれない。



    結局のところ私が出した憶測は


    床屋の優しさ+ほんの少しの勇気


    という点に尽きる。



    「しかし長えな・・・」


    トシ氏の毛は想像以上に長かった。

    うちにあるお粗末なハサミ・・・アタッチメントなしのバリカン・・・そして1本のクシ。


    ううむ。


    考えた結果1本のフローチャートが完成した。



    北斗のザコ

      ↓

    コボちゃん

      ↓

    (スト2の)ガイル

      ↓

    何とかt-Ace


    この流れで間違いない。そしてミスは最小限に防げるはずだ!!

    まずコボちゃんから取り掛かる。

    ここで必要なのは「かりあげスキル」に尽きるはずだ。


    チョキチョキチョキチョキ ウィーン


    ウホ。やべえ。あたしかりあげ上手い。

    彼の後頭部は緩やかな傾斜で綺麗にかりあげられていった。


    Mission 1: コボちゃん → Clear!!!


    いかん。・・・今にも噴出しそうだ。


    「男の人をからかってはいけない」


    そう。男とは意地とプライドで生きている。

    笑ってはいかん。早く次の工程に移らなくては・・・


    チョキチョキジョリジョリ ウィーン


    ここにきて私に変化が生じた。


    「おお!上手い!!」

    「バリカン1本でこのクオリティーだよ!!!」


    そうだ。さっきのコボちゃんで完全に天狗になっていたのだ。

    トシ氏も「うん、そうだね、器用だね」と私を持ち上げる。


    「美容師の資格とか取っておこっかな~♪」


    ッジャッッ


    (あああああっっっっ!!!)

    何をやったのかは覚えていない。

    アタッチメントなしのバリカン&クシで完全に天狗になっていた。

    自分はプロになれると・・・。


    彼の後頭部には「ひょうたん」みたいな形のハゲが完成していた。


    そうだ、私は医者だ。

    医者がちょっと(?)のミスで「ああああっっ!!」というだろうか。

    患者は不安におののいて怯えだすに違いない。

    そしてこのオペは失敗に終わるだろう。



    Mission 1: (スト2の)ガイル → Failed!!!


    ユジン・・・ごめん。

    冬ソナのヨンさまが確変を外したときのセリフが頭をよぎる。

    しかし私は作業を進めた。


    前だけ・・・前だけでも・・・



    Mission 1: t-Ace → Clear?


    脂汗ビッショリだ。

    前は何とかなった。後ろ・・・。トシちゃん見えないし・・・。

    「おー、ちょっとちげーけど上手いじゃん」鏡を見て喜ぶトシ氏。

    「でもなんかイビツだしさ、1000円カットでもいいから揃えてもらおうよ」と私。

    揃えてもらうだ?

    とんでもない。・・・美容師さん。


    助けて!!!


    「でもせっかく優子が頑張ってくれたんだからいいよ、これで」

    「でもさ、伝えたい事はもう分かると思うしちゃんと揃えてもらったほうがいいよ」


    そして三社祭もかきょうの夕方。

    吾妻橋のたもとにある1000円カットへ。


    「家で切ったんですけど、ちょっと不揃いなんで整えてくれますか?」



    「うわっ・・・これはヒドイですね~」


    空気読めYO!


    鏡越しに謝る私。

    さて。夕飯は何にしようか。


    そうだ。トシ氏の好きな豚キムチにしよう。