こんにちは♡


ご訪問ありがとうございます♡
義父と同居だけど!!!
新婚ライフも楽しみたいあゆまるです。
自己紹介はこちら

忘年会シーズン到来ですね生ビール

わたしも明日は今年初の忘年会です!



皆さんの乾杯の1杯目は何ですか?

今はひとりずつ聞いてくれることが

多いのではないかと思いますジュース

有無を言わさずビール一択な時代もありましたよね…。



自分の飲みたいものを言えていますか?



わたしは1杯目はビール!!

なんならずっとビールでも良い(笑)

ビール党なのですが。


好きなんだよね〜♡



​なぜか本当のことが言えなかった生ビール

つい先日、職場でまさにこの質問が(笑)

乾杯の1杯目は何にしますか?



わたしの答えは下矢印

あ!えーーーと、レモンサワーにします!



なぜかビールにします!と言えなかった(笑)

なんでやねん!

ビール飲みたかったよ!!



わたしなりの考察としては…。

ジュース今の職場で飲みに行くのは初めて

ジュース周りの皆さんがお酒を飲むのか分からない

ジュースそんななかいきなりビールはあれかな…


30秒くらいで、

そんなことが脳内をかけめぐり(笑)

でもお酒は飲みたいからレモンサワーに拍手

あとから考察するとオモロイですね。



まだまだモジモジしてしまいますねよだれ

来年はビールが飲めるかな!?



読んでくださった皆さんが

忘年会で好きなものを飲めますように♡

こんばんは♡


ご訪問ありがとうございます♡
義父と同居だけど!!!
新婚ライフも楽しみたいあゆまるです。
自己紹介はこちら

同居嫁あるあるでしょうか(笑)

家に帰りたくない症候群になりがちよだれ



そこでちょっとだけ家に帰りたくなる

わたしなりの工夫をご紹介します♡



それはお気に入りスポットを作ること!



ほんとに小さなスペースでも良いので

好きなインテリアやお花を飾ってみる飛び出すハート



靴箱の上をわたしのスペースにしています♡

今の時期はこんな感じですジンジャーブレッドマン

お友達の絵や季節のものを飾ってます♡



でもね、こうやって飾っててもね真顔

靴べらやらドアストッパーを

無造作に置かれて何度も萎えたよ(笑)

まじでなんなん!?



どうにかこのスペースを死守すべく!!!

靴べらたちは別の置き場所を作って

根気よく(しつこく)片付け続けました。



結果、嫁の粘り勝ちOK



帰宅して最初に目に入るので

少しでも可愛くてホッとするスペースに♡



自分の好きにできないストレスが

完全になくなるわけではありません(笑)



ですが!1箇所だけでも

自分の好きにできるスペースがあると

ほんの少しだけ荒んだ心が癒されます♡









こんにちは♡


ご訪問ありがとうございます♡
義父と同居だけど!!!
新婚ライフも楽しみたいあゆまるです。
自己紹介はこちら


わたしは結婚をきっかけに

14年働いていた会社員を辞めました。



短期の派遣をしたりしていましたが、

同居と同時にフルタイム派遣に切り替えました。

これが今思えば無茶だったのです(笑)




​どこにいても緊張している

慣れない環境で7時間以上仕事をして、

家に帰っても義父がいて心からくつろげない。



どこにいても緊張している。

大好きな夫と結婚したのに?

ひとり暮らししてた方が楽しかった(笑)

何回か前に住んでたマンションの前まで行ったよ。



仕事をする時間も

家にいる時間も短くしなきゃ無理だ。



どっちかだけなら

頑張れたかもしれないけど今は無理だ。

なんでわたしだけ2つも頑張らないといけないの?

そんな思考にもなっていました(今もたまになる)



そこでフルタイム派遣を辞めて、

短時間パートとして働き始めました。




​短時間パートを始めてみて

慣れない環境であることに

変わりはありませんが時間が短いと気が楽。

行ってしまえば意外とあっという間。



それだけでも

ストレスがかなり軽減されたように感じます。



子どももおらず30代後半であれば

世間的には働きざかりと言われるでしょうにっこり



この働き方に変えることには

多少なりとも葛藤はありました。

でも今はこれで良かったと思っています。



短時間でもパートに出れば、

家にいる時間も少し短くなるし一石二鳥ヒヨコ



​とはいえ…(笑)

ずっとこの働き方ではまずいのですよだれ

お金は必要札束



同居スタイルがもう少し自分になじんだら

働く時間は増やしていこうと思っています。



AIで在宅ワークさせてみた♡

お家でお仕事できたら最高だよねぇ。



悩みは尽きませんが(笑)

わたしの生態を理解して

好きにさせてくれている夫には感謝です。