わたくしこう見えて(どう見えて?)
管理栄養士の免許を持っています。
資格を活かすことなく生きているので
結婚してからも氏名変更の手続きもせず
放置していました…すみません。
ようやく重い腰をあげたはいいものの
なっかなかスムーズにいかない体験談です
申請方法を調べるところから
そもそもどこに申請するの?
まずは調べるところから始まりました。
たどり着いたのは厚生労働省のHP
ここで30日以内に申請することを知ります
結婚してまもなく1年になろうとしてるぜ!
あ、遅延理由書を書いたらいいのね…良かった。
そしてやっと気づきます。
本籍地変更もしなければならないことに。
申請書を記入しようとしたら…
申請にあたっては
戸籍謄本が必要なので市役所で取得しました。
マイナンバーカードの電子証明書の期限も
切れていたのでついでに更新しました(笑)
最初コンビニで取ろうとしたらできなくて気づきました。
もう何か色々抜けてる…。
カフェで落ち着いて
書類を記入しようとしてまた新たに気づきます。
なんやねん!?
実務経験なしのAI管理栄養士(笑)
本籍地…2回変わってるやん
管理栄養士の免許を取得した時の本籍地って
今の実家の住所とは違うやん…。
本籍地❶/父の実家/旧姓 免許取得時
本籍地❷/実家/旧姓
本籍地❸/現在/新姓 イマココ
待って待って!!
戸籍謄本だけでは証明できないやーん
保健所に確認しに行こう!
これは詰んだぞ…
落ち着くんだ…1回保健所に確認しに行こう。
わたしが住んでいるところは
保健所経由で厚生労働省に申請手続きをするため。
お住まいの都道府県によって申請場所は異なるようです。
というわけで保健所に行ってきました。
やはり戸籍謄本だけでは足りないと。
❶→❷の流れも証明が必要だということでした。
市役所のおじさまに感謝しつつ…
市役所に舞い戻りまして
窓口でかくかくしかじか説明して、
“除籍謄本”が必要だろうという結論に至ります。
が!しかし!
本籍地❶の住所が分からない。
再び詰んだぞ…
実家の父に確認したら分かるかも?
ということで今日のところはここまでー!!
色々調べてくださった市役所のおじさま。
ありがとうございました。
まだまだ続くよ、変更手続き
というわけで手続き完了ならず(笑)
わたしの認識不足が完全に悪いのですが
免許取得時の本籍地が抜け落ちていました。
みんな気をつけてね。
果たして無事に申請ができるのか!?
続報があり次第また書きたいと思います!