私・ちびたろ、たまにお客様のゴチで、ビジネスランチします。

今日はフレンチをご馳走になりました。

目で見てもご馳走、そこがフレンチのすごいところですよね。


おいしい食事と楽しい会話を楽しんでいましたら。

ふとBGMが気になってしまったのです。

ボサノバ風のBGMだったんですけどね。


フレンチレストランのBGMで『はじめてのチュウ(ボサノバアレンジ)』はないでしょうよ。 

 


食事と会話に集中できなくなって、大変困りました(笑)



これまでの記事で、明言していたかさだかではないので、改めて記しておきます。

息子・キリンは、私・ちびたろとの関わりが始まる頃から今に至るまで「非行な子」です。

犯罪行為までは、していません。

ただ、ぐ犯(検察庁の定義 によれば)には、あてはまっています。

どうにかしたいと、あがく日々です。
これを踏まえた上でお読みください。

春、新学期です。

フレッシュな学生さんたちを見て、親としてはまず、うらやましいです。
なんで、うちの子はそうなってないのかって。

その次に、子供をそういう風にしてあげられなかった自分を責めます。

ここから先は、ちびたろ自身の思考の中に落ちていきます。
私・ちびたろ、一般的ではないかもしれないけれど、自分としては「良い青春」したんですよ。
打ち込むものがあり、モヤッと悩み。
青春当時は苦しかったけど、若気の至りも一杯あったけど、キラキラした時期だったと思います。

「非行な子」がやっていること。
このキラキラな思い出になるんでしょうか。
大人になったとき、どんな風に感じるんだろう。

また、私・ちびたろは青春時代を懐かしむことはあっても、そこに戻りたいとは思いません。
それは、きっと、今が充実しているから。
じゃあ、充実した将来が、「非行な子」の先にあるんだろうか。
今の非行な毎日が、人生で最も充実した時にはなって欲しくない。

自転車で登下校する学生服姿の学生さんを見ただけで、涙が出る継母の泣き言です。
見苦しくてごめんなさい。


ゼロよりマシな、明日を目指してグー