夏が旬の冬瓜。
涼しい所で保存すれば冬の時期まで美味しく食べれます。
だから冬の瓜なんです。知ってました?
夏はひんやり冷たい生姜を効かせたあんかけにするとお腹も喜びますね。
昆布出汁と生姜の風味が優しく、あっさり大人味に仕上りました。
冷たくても温かくても美味しくいただける1品です。
涼しい所で保存すれば冬の時期まで美味しく食べれます。
だから冬の瓜なんです。知ってました?
夏はひんやり冷たい生姜を効かせたあんかけにするとお腹も喜びますね。
昆布出汁と生姜の風味が優しく、あっさり大人味に仕上りました。
冷たくても温かくても美味しくいただける1品です。
【材料 4人分】
冬瓜……………………1/2個
青梗菜…………………1個
小エビ…………………20尾
生姜……………………1片
昆布……………………1枚
うすくち醤油…………大さじ1
塩………………………小さじ1
片栗粉…………………大さじ2
水………………………3カップ
① 冬瓜はワタを取除き皮は厚めに剥く。一口大に切り面取りをする。生姜は千切りに。青梗菜は1枚づつに分けておく。エビは水洗いしザルにあける。
② 鍋に水、昆布、生姜、冬瓜を加え火にかける。
③ ②の冬瓜が透明になってきたら昆布を取り出し、小エビを加える。あくが出たら取除く。
④ うすくち醤油、塩を加え味を調え、青梗菜を加えひと煮立ちさせる。水で溶いた片栗粉をまわし入れとろみがついたら出来上がり。冷蔵庫で冷やして召し上がれ。
☆あんは好みの硬さで片栗粉の量を調節してください。
☆温かいままいただいても美味しいです。