おじゅんぶろぐ -16ページ目
昨日の朝、愛鳥のぴーコが突然死しました。
今月の17日
旅行から帰った次の日にケージの下で卵があるのを見つけました。
留守中に卵を産んでいたのでビックリしました。
そしてその日
いつもぴー子とぴー助が遊び場にしていた
棚の収納BOXからいつまでたっても
ぴー子が出てこなかったので覗いてみたら
2個目の卵を産んで抱卵をしていました。
卵を取り上げると数が揃うまで
いつまでも生み続けてしまいよくないらしいし
部屋の収納BOXを巣箱だと思わせておく訳にもいかないので
スグに巣箱を作ってケージに取り付けました。
いきなり初めてみる巣箱に入って卵生む訳ないかな?って思ってたけど
翌日から巣箱の中に入るようになり
昨日までで合計5個も卵を産んでいました。
巣箱を設置してから、ぴー子とぴー助の関係もどんどん変わっていきました。
それまでは、ぴー助はぴー子の事が好きだけどぴー子は私の旦那の事が好きなので、
ぴー助の事を疎ましそうにしてたんです。
だけど巣箱を置いてから、ぴー助に羽繕いしてもらったり、巣箱にぴー助が入ることを最初の内は怒って許してなかったけど、だんだんと一緒に抱卵をするようになっていったんです。
この2羽が仲良くなる事が私の望みだったので、
とても嬉しかった。
本当は、ぴー子に産卵なんてリスクのある事はさせたくなかったんだけど、
もしかしたら1個くらい有精卵で、かわいい雛の顔が見られるかも?と
少し期待もしてました。
だけど、体重が78gしかないちっちゃなオカメのぴー子には、
産卵って仕事は命がけの事だったようです。
そして昨日の朝、
目の前で急に命を落としました。
年齢は1才半
家に来てからは1年
私がはじめて飼ったオカメさんでした。
たった1年しか一緒に居られなかったけど、
ぴー子は私達を完全に信頼してくれて
たくさん甘えてくれて、癒しや笑いや感動を与えてくれて
私達の一部、絶対に欠かせない存在でした。
ぴー子がこんなことになってしまったのは
私の知識不足がずさんさ原因です。
早くに病院に連れて行っていれば・・・とか
薄暗い場所を巣箱勘違いしてしまう事知っていれば・・・とか
家にいる間出しっぱなしにしないで、
ちゃんとケジメつけさせていれば・・・とか、
いろいろと今更間違いにいっぱい気づきます。
今日、旦那の希望で
火葬しに行って、遺骨を家に連れて帰ります。
火葬したら…
ほんとうに最後のお別れになっちゃうね…

