題名の通りです。
うちのもふは甘い物があまり得意ではありません。
以前お友達のお子さんで、粉ミルクが終わってからの飲み物をアクアライトに変えたらお水やお茶を飲まなくなりアクアライトでしか水分がとれなくなってしまったという話があったり(体重増加もあり)
別のお友達で3歳前から会う度チュッパチャプスかグミを常に片手に持って食べており

コンビニでは「チョコ〜!!」とチョコを買ってもらい、まるで甘い物中毒になっているのかという光景を見て(4歳になる今も甘い物中毒で、冷凍庫からチョコレートアイスを取り出してぺろっと食べちゃったり
)

甘い物は怖い‥と無意識に思ってしまったのかもしれません。
幼稚園のデザートやおやつでしか甘い物を食べていなかったですが、本人も甘い物を欲しがらないし、果物が食べられれば特に問題はないかな‥
と簡単に考えていたのですが
事件が起きたのはちょうど1年前。
お盆時期にゼェゼェという咳が続き小児喘息と診断。
吸入器を使いながらも咳が止まらず食事をしても咳であまり食べられない日が何日か続きました。
医師からは




これ以上先生に言うと申し訳ないのでわかりましたと言いましたが、もふはジュースも苦手でした。(なぜか外食に行った時だけジュースを飲みたがる
)

結果→薬は粉のままそのまま飲む
むせ込みながらもおっとっとだけは食べられた
ので、おっとっと生活でお盆を乗り越えました。
この大変な期間があり今後は


と決意し、そこから1年
1日にジュースを1つ、と決めて
ぶどうジュース
りんごジュース
オレンジジュース
ぶどうジュース
ミルミル
ヤクルト
カルピス
は飲めるようになりました。
カルピスがお気に入りなのようでカルピス大好きっ子になりました

ですが甘いお菓子やアイスは嫌いなまま。
赤ちゃん期から食べている、はじめてシリアルを未だに食べるのですが、この甘さが丁度良いそうです

マックのハッピーセットの飲み物は絶対ミルク

ヨーグルトも無糖。
味覚がしっかりしているので何かに薬を混ぜるとすぐバレて飲まない

先月の嘔吐後の夏風邪はほぼ薬を飲まずにゆっくり治りました

たまに中耳炎や副鼻腔炎になるけど薬を飲まない=抗生物質も飲めないので症状が長引きます。
う〜む。
甘い物好きなお子さんにとっては良いのかもしれないけど、甘い物嫌いすぎても難しいなぁと。
個人的に悲しいのは一緒にアイスが食べられないこと

こんなに猛暑が続くので、外出先等で冷たいアイスを食べて熱中症予防になったらな‥(もちろん塩分タブレットも食べません
)

あとは、お誕生日ケーキを一口も食べない

来月で4回目のお誕生日ですが、3年ともケーキを食べなかった為、代わりに大好きな唐揚げパーティーでもしようかなと思います。
皆さんはどうやってお子さんに苦手な物を食べさせていますか?
偏食ボーイも変わらずだし
甘い物対策としてはジュースを凍らせてみたり、試行錯誤の日々です。