ラストのほうに最終週の感想を追加しています
まだあんぱんが終わっていないのにすでにあんぱんロス?に陥り気味なもふ子です←(次郎さんが亡くなった時もわかってはいたけどショックだった。)
半年間楽しみにしてきたものが終わる喪失感と、次の朝ドラからもしっかり楽しめるのかという不安‥。
同じような方、いらっしゃるのではないでしょうか
?
あんぱん、ついに今月で終わりですね。
毎週毎話誰かと感想を言い合いたいですが、近くで観ている人がご近所のおばあちゃんしかいない
(いつもゴミ捨てに行く時テレビがついてる)
ということで、誰かに届け!
とここに個人的な感想を残します。(誰か、コメントで話してください
!!!)
あんぱんの前半は戦争シーンが多かったですね。
今まで戦争シーンで戦地に行った兵隊さん達の状況について触れた朝ドラってエールくらいな気がします。
窪田くんの目の前で先日まで歌い士気を高めあっていた仲間達が撃たれて亡くなっていき。
雨と血でぐちゃぐちゃになった地面。
衝撃的で今でも記憶に残っています。
今回あんぱんでは赤紙がきた後、兵士達がどう過ごしていたのか。
戦地へ向かうまでの訓練の様子や兵士の上下関係について掘り下げており、初めて知ることも多かったです。
アンパンマンが生まれるきっかけとなった飢餓のシーンも、俳優さんはこの為に食事制限をして体重を落とし、卵を殻のまま食べるという衝撃シーンが出来上がったそう。
戦争編は千尋くんも岩男も、、次々と主要キャラクターが亡くなっていき、辛いシーンが続きました。
が、この時まさかこんなにも後半に続き八木さんの登場シーンが多いとは思っていませんでした
最近の感想はもうね、、
蘭子劇場が‥‥←勝手に命名。
ガード下では常にツンで子どもにしか笑顔を見せなかった八木さんが「そんなこと言わないでくれよ‥」と蘭子にせがむような、大人の色気。
出会った人すべてを魅了してしまうような佇まいと色気がある蘭子。
年齢を重ねる毎にどんどん大人の魅了が増していくというのに、本人まだ24歳だそうで
!
台詞がなくても仕草、目線から蘭子の感情が伝わってくる。
八木さんなら豪ちゃんを好きだった蘭子ちゃんも全て丸ごと愛してくれそうだけど、
だからといって別にカップルになってほしいとまでは思っていなく。
そしたら三姉妹全員嵩繋がりでカップルができたことになってしまう。
でも八木さんと蘭子ちゃんにはどんな形であれそれぞれ幸せになってほしい。
なんとも言えない感情です。
この二人のシーンはとても艷やかで、他のドラマを観ているようです。
ここでも散々書いたけど
やはり河合優実ちゃんは絶対後に朝ドラ主演がくる!!!
昭和がすごく似合う女優さんなので現代の話ではなくて、あんぱんのように昔の人を取り上げた内容で出演してほしいなぁと勝手に思うのでした。
今後、河合優実ちゃんが出るテレビはチェックしようと思います
←すっかりファンに
あんぱんで私が一番泣いたシーンはのぶちゃんの、「嵩さんの赤ちゃんを産めなくてごめんなさい」
というシーン。
朝ドラってすぐ妊娠&出産して、さもそれが当たり前のように感じるくらいポンポーンと主人公が妊娠することが多いですが
今回のあんぱんは千代子さんに続き、のぶちゃん夫婦にも赤ちゃんが訪れなかったことをしっかり物語に入れていました。
忠実でもお子さんがいなかった二人。
のぶちゃんがメイ子達家族に会った時等、時折悲しそうな表情をしていました。
私にもそういう未来があったかもしれないので
不妊治療(妊活)していた人なら一度は思ったことがあるかもしれない
「でも。うちは何者にもなれんかった。何一つ、やり遂げれんかった。嵩さんの赤ちゃんを産むこともできんかった。嵩さんは子どもが欲しかったやろうに」
とのぶちゃんが話すシーンにボロボロ。
その後嵩が
「僕たち夫婦はこれで良いんだよ」
「のぶちゃんはそのままで最高だよ!」
と声をかけてくれて、寛先生の時と同じ。
男性側の言葉のかけ方が優しくて、子どもがいなくても自分を想ってくれている人がいるなら、この人生は間違いじゃなかったんだ。
と思えて私には大事なシーンとなりました。
嵩はいつものぶちゃんに優しい言葉をかけてくれるね。
反対にのぶちゃんのパワーが嵩の力になっている。
ここで突然ですが私があんぱんで好きなシーンベスト3!
1位
蘭子と豪ちゃんの告白シーン。
これは前回ブログでも。
あさイチでも言っていましたが今世に残るベストシーンでした。
この回を観て河合優実ちゃんは後に朝ドラ主演になると思いました。
2位
蘭子の回想シーン
豪ちゃんのお葬式中、ヒグラシの音と風鈴の音が背景で流れながら蘭子が豪ちゃんとの思い出を振り返るシーン。
もうだいぶ前から二人は想い合っていたんだな。
と綺麗なシーンだなと思っていると音が突然消え、一人残された蘭子ちゃん。
豪ちゃんが亡くなってしまったという残酷さだけが残るシーン。
3位
のぶちゃんの告白シーン
のぶちゃんといえば走る!
走りながら嵩に飛びつき
「嵩のこと、嵩の二倍好き」
っていつも嵩に対してツンツンだったのぶちゃんが、初めて嵩に好きだと自分の気持ちを素直に伝えるシーン。
もらった赤いバックの留具が外れるくらい、彼女の好きという勢いを表しているというか‥
その想いにツーっと涙を流す嵩がまた良い!!
このシーンが好きで5回は観ました←
最後に‥
私があんぱんで気になっていること
(はい!しましたね。このブログ公開後。しっかりおばあちゃんになっていました🥺)
年齢を髪型で変化を表しているのでしょうが‥
美咲ちゃんが可愛すぎるから教員編から全然お顔が変わっていなくてお肌ピチピチで年齢設定を忘れてしまう
他の番組やCMで見てもお化粧しなくても常に可愛い美咲ちゃん
嵩がしっかり歳をとっている風に見えるから、メイクさん‥頑張ってほしい😭!事務所的にダメなのかな‥
これに関してはやっと切ってくれた
今回の俳優さんは若い方が多いので、老けさせるのも中々難しいですよね。
しかし、背中の曲げ方、立ち振舞い、老けメイクも
羽多子さんのおばあちゃんっぷりは完璧でした!
時々入るツッコミも好き!
あとはね、個人的に軍国主義だった黒井先生やうさ子ちゃんのその後、町の軍国主義者だったおばちゃん達(婦人会?)の戦後とその後も観てみたいです。
きっとあの時は家族や身近な人が戦争に行き、その辛さを感じない為にも必ずお国は勝つ!と信じていたのでしょうが‥
ここからラストにむけて、アンパンを持ったおじさんがどうやってアンパンマンに進化していくか楽しみに、毎日あんぱんを楽しく観ようと思います
もふもあんぱんを観ていますがアンパンマンに一度もハマることなく終わる3歳児なので
(もらったアンパンマンおもちゃ全部メルカリに出しました)
アンパンマンミュージアムではなく、やなせたかし記念館に連れて行ったほうがもふ家は楽しめるのではないか‥(夫もやなせたかし、手塚治虫の書籍持っているし‥)
全体的に語彙力がない文章となってしまいましまが皆さんの感想も聞いてわちゃわちゃしたいので、お時間ある時にコメントください
好きなシーンとかも聞きたい
!
追記‥
あんぱん、終わってしまいましたね
ハマればハマる程、この終わった後のロスがすごいです。(今こそアメブロ朝ドラ座談会を生で開催したい)
苦手な暑い時期に、毎朝あんぱんがあったから過ごせたと言っても良い程、しっかりあんぱんの世界に魅了されていました。
最終週で‥
まさかの黒井先生やうさこちゃんのその後が見られた!(激動の時代をどう生き教職を続けていたのか知りたい。)
世良さんには新しくカウントダウン秘書が
!
八木さんから蘭子へのプロポーズも素敵だったなぁ
あれを1人手作業で作っている八木さんのことを考えると‥
羽多子さんののぶちゃんに残した言葉「アンパンマンは二人の子どもながやねぇ。なんて面白い夫婦やろ。のぶはなんて幸せなお母さんながやろ」
のぶちゃんの「何者にもなれんかった」のアンサーになっていて涙。
健ちゃん、襟足の時は心配だったけどちゃんと歳をとったね。
ヤムおんちゃん、あなたは一体今いくつなのか?
ラストまで観られて良かった!
そしてのぶちゃんと嵩。
のぶちゃんの役は前半軍国少女で難しい役どころだったと思います(実際私も最初は暴力的でキツイのぶちゃんが好きではなかった←)
戦争、出会い、仕事を経て、嵩と夫婦になったことで本来ののぶちゃんらしさを取り戻して
本当に愛されキャラのドキンちゃんのように明るいヒロインとして好感がもてました
嵩の北村くんの老いる演技も素晴らしかった!
発する一言一言が詞のようで。
嵩の言葉と声に癒やされる毎日でした。
晩年になっても二人で気持ちを伝え合ったり手を繋いでいる姿が素敵😭!
先日の回を観ていると
私の生年月日にアンパンマンの初回放送がされており調べると‥
あんぱんの放送を観ていなかったら知らなかった事実💦
ほんのり嬉しい出来事でした。
この度アンパンマンと一緒に37歳になります。
アンパンマンのオープニングができるまでの過程を見ていると、もう流れる度に千尋のことを思い出してしまう😭
それくらい、やなせたかしの全てが詰まった歌詞で。
これからもずっと受け継がれていくと良いなと思ったのでした。
私の薄い感想でした
!
念の為あんぱんのスピンオフの時間も貼っておきますね
明日8時15分〜BSで再放送をじっくり観て(土曜のBS再放送、1週間分一気に放送してくれるのでおすすめです
)
来週はスピンオフを楽しもうと思います。
次作ばけばけもブロ友さんと語れるくらい楽しい作品でありますように
では!




