もう溶けそうなもふ子です

まだ6月なのになぜこんなに暑い?
最近梅を沢山いただいたので、人生初めて梅ジュースを作りました。
これを飲んでから自転車でスーパーまで行き、汗だくになって帰ってくる毎日。
さて、以前テレビで鈴木亜美が(男の子がいる)
帰ってくると家が砂だらけ
と言ってて
「へ〜うちはまだそんなことないな〜」
と聞き流していましたが
きました、砂だらけ

幼稚園でどんな遊びをしているんだ?
帰宅後、お外遊びをした日は確実に必ずティースプーン1杯の砂が靴から出てきます

春は桜の木のみ?(さくらんぼみたいなやつ)が沢山
なぜか名札にも砂がいっぱい
毎日毎日毎日いくら掃除機をかけても
一瞬で砂だらけ
先日はポケットに手を入れ、何かに当たったので虫だと思って「ギャー!!」とズボンを投げました

ポケットいっぱいに砂を持ち帰ってきていました
何で‥

そういえば私も幼稚園の時、つるぴかに出来上がった砂のお団子をポケットに入れて持ち帰っていたなぁと←
だから園庭の砂ってどんどん減るんですね

うちは今のところまだ虫を触りたい欲はなく
虫の観察だけで済んでいるので良いですが
いろんな人から聞く、ポケットに生きたダンゴムシが入ってる恐怖。。。
それだけはお願いだから辞めてね。
ダンゴムシは家の窓から沢山歩いている所を見られるから、それで満足しようね。
と思う毎日です。
最近はトミカを外に持っていて砂遊び→洗って持ち帰ってくるので砂地獄からは一向に抜け出せません。
きっと幼稚園でも砂場で遊んでいるんだろうなぁ。。

砂遊びが好きなのでじゃがいも堀りに連れて行ってみました。
大ヒットでした

砂を掘って自分でじゃがいもを見つけるのがとても楽しかったらしい(そしてふかし芋を食べている姿を初めて見ました。いつもじゃがいもって言ったらポテトフライしか食べないのに。これぞ食育‥)
そこで私は考えました。
家の砂場で宝探しをしたらヒットするのでは‥?
夏休みの遊びの一つにしようと思います
自宅潮干狩りとかも楽しいかな?
砂は続くよどこまでも‥
あ〜徒歩圏内に水族館があれば夏休み毎日通うのにな‥
せめて駅や児童館まで徒歩10分で行けたら‥(もふの足だと片道30分)
今年も夏の過ごし方を考える時がやってきました
皆さんのブログも参考にさせていただきます
掃除機内の砂がすごすぎて、思わずブログを打ってしまいました
