※今回のお題は育児関係なしの趣味ブログです(長いので興味のある人だけ読んでね)


①ポケモン
①ハマっている漫画&原画展へのお誘い
②最近みているアニメ
③朝ドラ、大河等



ポケモン
今年のミスドのディグダ食べましたピンクドーナツ
毎年様々なポケモンがドーナツとして登場するけど、今年のディグダは特に可愛くてハート


​それぞれ個体値があるらしいね。笑 


販売3日目に購入しましたが、お目当てのつよいこグラスセットは売り切れぐすん

2021年に購入したつよいこグラスがまだまだ頑張っていますロゼワイン

​ほんとに強い、つよいこグラス



新しいピカチュウより、昔のフォルムのほうが好きなので、めったにピカチュウアイテムは買いません。

昔のぷっくりぽってりが好きなのよ。

​これね。

わかる人、同じ世代。




ポケモンgo
最近地域の仲良くしているフレンドさん達でポケモン忘年会をしました生ビール(もふも参加にっこり

​一気にキラ交換できた〜!


ポケgo歴8年。

皆と仲良くさせてもらって約7年。

ここまできたらまだまだやり続けようと思う。

ブロ友さんでも続けている方が多いので、私もここで発信し続けます。

みんなと会ったらキラ交換するぞ〜!


​デデンネ全然いなくなかった?

幼稚園中に自転車爆走してゲットあせる




最近みたアニメ

作者の画力がすごすぎて、正直期待していなかったアニメ化した漫画


バレエダンダダン


製作者さん、すみません。

本気でした。

アニメもガチでした。

声優も良かったです。


説明すると、オカルト&バトル&ラブコメディが混ざったなんとも言えない漫画泣き笑い←説明しにくい


最初は授乳中の隙間時間に読んでいましたが、改めて読み返すと内容が面白いし作画が素晴らしい!

この1話を1週間で描いている作者さん。すごい。

展開も面白いし、涙もあり。

それぞれの都市伝説、妖怪についても元となるものがあったり、かなり勉強されているんだろうな。。

アクサラ回はアニメだと映像多めで(少し原作と違う)号泣でした。

どうして妖怪になってしまったのか、それぞれの過去を知ると見方も変わる。

良さを上手く説明しづらいけど、誰かに伝わると良いな。笑

夫は読んでいるので毎週の連載について語っています。



バレエ推しの子

以前からブログで何度か紹介していましたよね。

先が読めない展開で、私のおすすめでした。

アニメ2期もしっかり2周して観ました。


だけど、、

漫画のラストに納得がいっていない1読者。

私は155話がラストで良かったんじゃないかなと思っている。(あくまで個人の感想です)

最近コラボ商品も多いけど、そうじゃないんだ。

推しの子は表紙のキラキラさとは違う、もっとミステリーの多い芸能業界の闇を描きながらも主人公達がそれぞれ葛藤しながら前に進んでいく話なんだ!と語りたいけど、語る人が元職場にしかいない=漫画趣味友達がいないにっこり




その他、今年定期的に読んでいた作品

バレエゴールデンカムイ(以前がっつり紹介したので省略)

バレエふつうの軽音部(この漫画がすごい第2位に選ばれて嬉しい)

バレエこのクラスにギャルはいない(嫌な人が出てこない、平凡のほほん癒やし漫画)

バレエ宮王太郎が猫を飼うなんて(以前フォロワーさんに前作歯医者さんアタってますをおすすめされてふざけ具合にハマり、この新作もだいぶふざけていて面白い。なぜ読者ランキングがこんなに低いのかわからない)

バレエ初恋の世界(ブロ友さんのおすすめ。大人の恋愛なので共感しやすい。30話まで無料で読んだので、続きは漫画喫茶にあると良いな〜)

バレエおひとりさまホテル(こちらも以前紹介したので省略)


最近ほのぼの、笑える、泣ける、先の展開が気になるゆるい系の漫画にハマっています。(スポーツ漫画はスラダンくらいしか読めなくて‥あまり得意ではないあせる

オススメありましたら是非!
1.2月には漫喫に行きたいです。





タイトルにもありましたが、誰か読んでいる人がいないかなぁと思うのが
義理チョコ正反対な君と僕。

絵柄だけ見ると女子高生が読みそうな少女漫画に見える。

でも違う。(掲載場所がジャンプ+だし)

これはあらゆる人間関係を学び見つめ直す漫画だと思う。




去年の入院中の暇つぶしで読んでからどハマりし、現在3周目←(寝る前に読んでいる)
普段恋愛漫画をほとんど読まない私がハマった少女漫画(部類に入るのかな)


この作者さん、現役高校生?っていうくらい登場人物達の心理描写を描くのが得意で(だけど小ネタ的に同世代だと思う)
心の中で皆一度は考えたことがあるけど口に出したことはない内容がボロッボロ出てきて、私にとっては道徳の教科書のよう。
普段見落としがちな細かい高校生生活も話にしてくれて懐かしささえある。
登場人物が10人以上いても、一人一人にフォーカスした内容になっていて、きっと自分に似た登場人物が見つかるはず。(学生時代陽キャでも陰キャでもぴたっと合う人がいる)
登場人物の服装や持ち物もとても凝っていて一つ一つ確認してしまいますふんわり風船ハート


恋愛漫画だけど、第一話で主人公の恋が実るという他にはあまりないストーリー。
実ってから、相手を知り距離を縮めていく、主人公達の周りの人間関係、親との関係、カップルになるまでの詰め方について(ここから登場していたの?と驚く内容ばかり‥)
見た目は派手ですがすごく丁寧で繊細な漫画。


‥‥上手く説明できませんが、語らせれば1時間以上一方的に語れるくらい好き!


この作者さん、デビューしてからこれが2作目というあんぐり
1作目の氷の城壁もとても良かったです。
こちらは正反対より少し暗い内容かも(学生時代陰キャだった人にはハマるはず!)



だけど、突然発表された次回最終回ガーン
本当はこの時の悲しみを誰かと共有したくてブログを書いていたのに1ヶ月間に合わなかったガーン

そこで発表されたアニメ化と原画展。


​行きます!!






グッズは買わないけれど、原画展には行きたい!
でも同じ漫画を読んでいる人がいない。

ということで、もしファンだよ〜というブロ友さんがいらしたら一緒に行きましょう!

場所は‥

​渋谷モディ‥

どこかわからないけど



一緒に行けるよって方は関東にお住まいの方はメッセージでもラインでもコメントでもご連絡ください。。

とは言えども、同じ漫画好き。
中々見つからないと思うのでそしたら私は1人で行き、帰りに会いたいブロ友さんの所へ行けたらなぁと思っています。



朝ドラ&大河
現在の朝ドラおむすびは4週くらいまで頑張って観たものの‥途中リタイヤ泣き笑い
ちむどんどんぶりのリタイヤ組です〜。
前作の虎と翼が良かったですからね。
夢中で観てました。
今は代わりにお昼から再放送しているカムカムエヴリバディのほうを観ています。
2021年に放送していたかな?
まだ寝たまま上を見るだけのもふと関わりながら号泣して観ていたカムカム。
当時を懐かしみながら観ています。

雛人形大河
大河は初です!
見始めた理由は平安時代を生きる紫式部の生涯を追ったという内容と、この時代の歴史や恋愛に興味があり、出演者に朝ドラ出身の俳優さんが多いから。

メインから
吉高由里子&黒木華→花子とアン
榎本佑→あさが来た

他にも朝ドラ俳優が勢揃い!
最愛からの吉高由里子&松下洸平も良かった!
歴史の学びにもなるし、当時の装飾や恋愛を観るのも楽しかったです。
テレビ嫌いのもふが許してくれたのも大きい!
ほぼ字幕見でしたが、それでも満足のいくドラマでした。




というわけで、今期後半私の趣味編でした〜
マニアックですみません。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございますハート