気づけば6月後半に

6月前半は季節の変わり目に身体がついていけず、ヘトヘトでした〜(まだプレ段階なのにしっかりと幼稚園の遠足もあったよ
)


NHKでやっていましたが、気象病、天気痛という
病名もあるそうです。
要は自律神経が乱れがちなのかな。
ようやく何となく暑さにも慣れてきたこの頃。(と思ったら昨日と今日で10度くらい違う
)

朝活がメインだった我が家も、朝の暑さと直射日光にやられ

最近は16時〜18時くらいの間に夕方散歩をする日が増えました

最高気温30度行かない日は
「よしきた!」
と公園へ

雨上がりにプレイウェアを着ないとこういう展開になります

早く涼しくならないかな
←

今月に入ってからお昼寝ない日も増えてきたりプレ日もあってバタバタしておりあまり写真が撮れていませんが

今思いついた最近あった出来事←
ニュースでやっていましたが、コンクリート道路が増えたりこの暑さでカタツムリの数が減っているそうです。
もふが毎日ジョウロで水をかけています

ヤモリは別名「家守」とも言い、家を守ってくれるというのでほっこりしました

すごいのんびりなヤモリで網戸を開けても観察させてくれました



その時は突然きました。
出先で「うんちでるの!」「トイレ行くの!」と叫ぶので
帰宅後トイレにダッシュするとうんちが




実はもふ、去年の10月まではお風呂前にトイレでおしっこが出る日もあったのですが
その後私が入院したり冬になったりとトイレに行かなくなり‥
新居ではトイレでパンツ交換しよう!と決めたのですが、拒否でその習慣もなくなり。。
ぶっちゃけトイトレはしていませんでした

ただ私とトイレに入るのは大好きなので(というか1人で入らせてくれない
)流すのはもふ担当。

レバー式、ボタン、足踏み式、数々のトイレを流してきた男。←プロジェクトX風
自動洗浄のトイレだと勝手に流れてショックな顔をします

という我が家も自動洗浄なので、私がトイレから立つと急いで蓋を閉める前にボタンを押してきます

トイレは用を足すところと覚えたのと同時に
プレではすでにトイレに連れて行ってくれているようで。
みんなでトイレに座るのが良い刺激になったのでしょうか。
ちなみにおしっこはまだパンツにしたいようです

そういえばもふ、生まれてからおしっこが出ると泣くという赤ちゃんのあるあるがなかったので、パンパースの履き心地最高なんでしょうね
!

同じくお友達のお子さんもパンパースで泣かなかったパターンだから、あるあるなのかもしれない

ということで、うちのトイレ事情はゆるゆるです

トイレに行きたい時は大騒ぎでとりあえず楽しい毎日です

トイレに行けるようになったので今更感がありますが
ずっと欲しかったトイレグッズをスリコで購入しました

公園のトイレ等、補助便座がついていないところが多いので。
袋付きで助かります。
スリコのトイトレシリーズ、今が購入チャンスなので(時期が過ぎると多分商品が消える)同じくらいの年齢のお子様がいる方、オススメです









読者さんに質問①
明日から楽天お買い物マラソンなのですが
購入を悩んでいるものがあります
それがこちら
エアラブ!
毎年夏のベビーカー上の暑さがすごくて

以前は扇風機を使っていましたが子どもが触ってしまうので今は危なっかしくて使えず。
ベビーカーに乗ることは減ったものの
車内もとても暑い

とつい最近知った商品がこちら。
なんと保冷シートから風が吹いてくるのです
!

0歳〜この商品を知っていたら絶対に買ってた!
うちは使うとしたら車内がメインになりますが、周りでこの商品を使っている方を見たことがないので

対象年齢が4歳くらいまでというのも悩むポイント。
オススメだよ〜という方がいたら是非プレゼンしてください
!

大きい買い物なので口コミを見ながら悩んでいます

読者さんに質問②
最近私がハマっていることがあります。
それはセイロ蒸し

きっかけは宅トレYouTuberのまりなちゃんがオススメしてたから

試しにナチュラルキッチンで330円か550円で購入した気が‥(今は店舗を見たら売り切れでした
)

安定の無人販売で購入してきた野菜等を入れ
今日の夕食も
キッチンペーパーを敷いたセイロに切った具材を乗せて、お湯を沸かしたフライパン上で約15分〜20分
とんでもなく美味しい野菜が出来上がって、それをポン酢や柚子胡椒をつけて食べる幸せ

生で食べるより野菜が食べられる幸せ

低カロリー

が、レパートリーがなくて

今のところ、野菜、ウインナー、鶏肉、ベーコン辺りを入れて利用していますが
あとは、肉まん?シュウマイ‥
レパートリーが‥‥ないっ。
セイロオススメレシピあるよ〜って方がいたら教えてください
!

改めて、もう少し大きなセイロを買おうか‥
結構高いのね



ではでは
