現在
2歳8ヶ月
もふが最近自分のことを「もふじいさん」と言います

大人が言っていたのを聞いたからかもしれません

理由①

好きな飲み物が白湯だから
赤ちゃんの時から飲み物は母乳以外、白湯オンリー。
ジュースも一応常備していますが、もふにとってジュース=外で飲む物

ココス=りんごジュース

サイゼ=ぶどうジュース

マック=牛乳

ばぁば家=ミルミル

と謎なこだわりがあります

さすがに暑くなってきたので幼稚園に行く時は麦茶を‥と用意しましたが
ここに来て、私が飲んでいる黒豆茶にハマる

6回目のリピート

無印の黒豆茶よりしっかり色が出て味も美味しい!
「これ、美味しい!!黒豆茶飲みたい

!」
と毎日リピート

さり気なく幼稚園の飲み物も黒豆茶になっています。。。
私は黒豆茶を30代になってから初めて飲んだよ

ちなみに‥主食も私が食べている三十穀米ご飯に変わりました

笑
不妊治療中から10回以上はリピートしている三十雑穀

これは偏食男子持ちとしては嬉しい!
理由②

薬を粉のまま飲むから
2歳まではお薬をシロップでもらっていましたが、シロップを嫌がるようになり‥

試しに薬を少量の水で練ってスプーンに乗せると「パクッ!」

偏食で便秘の為、毎朝晩酸化マグネシウムを飲むのですが、水で練らなくてもスプーンから飲んでくれるので助かる

!
うちはお薬飲めたねいらずでした

理由③

よく腰が痛いと言うから
これは言い間違いです

「痒い」=「痛い」と思っているからです。笑
でも蚊に刺された時は「痒い」って言う。なんで


「
もふくん、腰が痛い」
このやり取りを毎回(朝晩の保湿でクリームを塗ります)
ちなみに「遠い」の意味もわかっておらず「かたい」と言います

理由④

杖をつく真似をするから
誰も教えていないのに、突如「もふじいさん」と言いながらラップの芯を杖代わりに歩いてきた時は吹き出しました

多分託児で高齢者と接する機会が多かったので覚えたのだと思います

私のコルセットをお腹に巻いて登場した時もあった

よく見てるなぁ。
理由⑤

テレビをNHKとテレ東の孤独のグルメしか観ないから
実はもふ家、3月〜ほぼNHKと孤独のグルメしか観ていません

理由はおかあさんといっしょでたまに流れる「
すってんすっく」が嫌いだから

初めて観たのが7ヶ月の時。
テレビの前で唸っていた。
次は1歳の時、泣き叫びながら椅子の後ろに隠れる。
今回は3月の放送で、夫婦で初めて聞いたレベルの「
ギィヤァァァ!!!」と泣き絶叫!!

「すってんすっく嫌なの!もふ観ない!」
からの、いないいないばあの「ジャジャジャジャーン」の「宇宙人、目1個。 怖い。」
でEテレも卒業

個人的にお気に入りなせっせっせーのヨイヨイヨイを6回程しか視聴できていない悲しみ

こうして2歳半にてEテレまで卒業。(新しいクックルンほとんど観ていない

)
孤独のグルメは私が毎回つけているせいか「五郎さん始まった〜

」と一緒に視聴。
なぜかNHKは視聴を許してくれます。
でも、もふの声で今期の朝ドラも面白いはずなのにほとんど台詞とナレーションが聞こえないんです。。
新しいテレビが届くまで(6月末)字幕&録画機能なしのテレビでながら観みしているので全然内容を理解できていない悲しみ。テレビが届いたら録画でゆっくり観ます。
施設や田舎のおばあちゃんの家でしか観たことないやつ。
でも癒やされる

!
そして夜は「ダーウィンがきた」

一緒に生物の勉強をします。(この前はアメンボ特集だった

)
これは昔よく観ていたので懐かしみ。
ちなみにYouTubeは「はたらくくるま」のみ観ます。
他は拒否。
こどもちゃれんじの映像も観てくれなかった

英語のYouTubeどころではない。。。
動画より外遊びが楽しい時期なのかな

理由⑥
赤ちゃん時代の写真を見て、「昔」「もふくんが若かった頃」と言う家には沢山の写真とアルバムが見られるよう置いてありますが、最近赤ちゃん期の写真を見ると「もふくんが若かった頃」と言って、2歳から見た若かった頃って‥と。

無意識に私が言っているのかなぁ?
「また連絡するね〜」はその都度ママ友とそう言ってバイバイしているから。
よく見ているし聞いているなぁ

変な言葉を使わないよう気をつけよう。。
理由⑦

赤ちゃん期〜5時台に起きているから
未だ変わりません。。。
何時に寝ようが4時台〜モゾモゾし始め、5時台に起きます。
お昼寝なしにしてもありにしても同じ時間に起きます。
ということは、お昼寝なしだと大人と同じくらいしか合計睡眠量がなくて心配

幼稚園に本格入園したらお昼寝がなくなって朝もゆっくりになるのか‥
とりあえず昨日も5時半起きなので朝ドラが始まる前に家を出て‥
8時に公園

散歩中のおじいちゃんしかいなかった‥

砂場を掘っていたら
ミミズが出た
🪱🪱
写真を載せましたが気持ち悪かったので消しました。
雨の後の砂場はミミズが出る。
みたいです

昨日だけで10匹以上中指サイズのミミズを見た

①〜⑦の理由で「もふじいさん」が誕生しています
でも子どもらしさも沢山あって
永遠に川で石投げ。(1時間半やってた)
公園の遊具にハマる。
雨の日もレインコートで遊びます

話は飛びますが最近ブロ友さんのコメント欄で妊活中から見たことのあるアイコンの方がいたのでブログに飛んだら写真から同じ市に住んでいることがわかりました
同じ幼稚園も見学していた様子‥(さすがにやり取りない方なので声はかけませんが
)
世間は狭いですね。
私も十分身バレは気をつけていますが、多分近隣の方が見たらわかると思います
(私も実際写真で気づいて仲良くなったブロ友さんもいるしね
)
話は戻り、昨日は公園(8時〜3時間コース)で重機が動いているところを沢山見たのですが、帰りの車の中で
「今日はね〜コンクリートミキサー車とね〜ダンプトラックとね〜コマツとCATのショベルカーとね〜ブルドーザーを見たの
!!みんなガーって動いてたの!すごかった
!!」
って最近沢山お話してくれるようになって
!
この会話ができるようになったのがとっても楽しくて
毎朝起きたらおはようより先に
「ママ好き」
「全部好き」
これを毎日50回くらい
洋服を着替えると「ママこのお洋服可愛い!」
「お花のお洋服可愛い」
車で外を見ていると
「ママお外見ないの!もふくんだけ見てるの
!」
と、ママ友に「束縛の激しい彼氏みたいだね
」と言われました
まさにブロ友さん達が言っていた「小さい彼氏」
の誕生です
彼氏のような、おじいさんのような、このカタコトミニマム期も大切に過ごしていきたいです







この1週間であった出来事
①玄関にとてつもなくでかいムカデが出た
第一発見者の私は「ギィヤァァァ!!」と叫びました。
そして隣に住むおじいさんに即座に聞きました←
ココらへんはムカデが出るのかと
?
そしたら「ムカデは見たことがないなぁ。ただ他の虫は沢山出るよ。この時期だとカエルが湿地から遊びに来るんだ
」
実際住んでみて約2週間。
家の庭で見た虫
ムカデ、ヤスデ←(ここでも)、アリ、コバエ、ムチムチの緑の芋虫、ムチムチの黒い芋虫、ダンゴムシ(多量)、トカゲ、ゴミムシ、アカムシ、ナメクジ(多量)、ミミズ、カタツムリ(の死骸)、蚊、よくわからない虫‥、何かの幼虫、蝶々
‥‥‥前の家より虫でるじゃん
わざわざ虫取り網を持って森に行かなくても虫が庭で取れる家に移り住んだ我が家です
ということで、せっかく買った砂場セットですが、虫が怖くてまだ出せずにいます‥


カエルとトカゲは触れるので見つけたら観察してみます
←
今朝も5時〜「ケケケケケケケケケケケケ」
恐らく100匹以上のカエルの大合唱が窓から聞こえます

昨日雨が沢山降ったからね
動画載せたいくらい
朝からもふと爆笑です
②肩に鳥のフンが落ちてきた
ママ友と遊んでいたら「もふ子さんの肩にうんちついてる」と
リュックと肩に鳥のフンが落ちていました
仕方ないのでそのまま遊びました←
③1日で四つ葉のクローバーを10個以上見つけた
子どもの時、「クローバーを踏むと四つ葉ができる」っていう迷信がありましたよね?
あれってほんとなのかな?
子ども達が沢山踏むので葉っぱがちぎれて四つ葉ができると聞きましたが‥
1人でテンションあがって、でも写真を撮るだけで1つも取りませんでした。
せっかくなら子ども達が見つけたほうが嬉しいだろうしね
でも不思議なことに、2日後に同じ公園に行ったら四つ葉が見つかりませんでした
これら①〜③の出来事、四つ葉以外ツイていないかと思いますが、調べたらラッキーな出来事らしいです
ムカデはもう嫌だけどね‥森へおかえり‥
さて、滑り台ブームが続いている&雨でも公園で遊ぶの&遊具を一緒にやろうと強要してくる←ので私は毎日20回は滑り台をしています
この滑り台が静電気と泥だらけになる
360日はワンピースかスカートを履いていたのが
滑り台で泥だらけになるのでいつの間にか9割パンツスタイルに変わりました
最近新たなブームが
シーソー
30年ぶりくらいにやった気がするけど楽しくて
滑り台もするしシーソーもするしでもう毎日パンツ(ズボン)スタイルです
これを色違いで毎日履く日々‥
今日もそのパンツを履いて、滑り台コースです
1日頑張りましょう〜