お知らせがあります鉛筆




え〜、ジェルネイルやohoraのネイルをつけている皆さん
冬になり、ネイルが剥がれませんか不安
私は先週からつけてもすぐ剥がれるようになりました汗

​オレンジピンク系が好きだったのに‥マニキュア


乾燥ですよね汗汗
でも足のネイルはとれませんマニキュア(ohoraで1ヶ月保ちます!)
靴下で守られているから?

ジェルネイルで冬でも剥がれない商品があったら教えてくださいお願い

常に楽天のネイル部門1位になっているこれとかどうなんだろう‥?


クッキークッキークッキークッキークッキークッキークッキークッキークッキー


先日もふを連れて友人宅へお泊りに行ってきました電車

高校時代からの友人なので、友人歴20年手袋
相手の恋愛歴も全て知っており、同じバイト先(紹介した)、仕事も似た職種で現場ポジションも似ており、一緒に切磋琢磨したり海外や色んな場所へ旅行したり、一番心を許せる友人でもあります。

20代の頃〜お互いの家へ何度も泊まりに行っていたので友人宅に私専用パジャマがあるという爆笑(前は専用枕もあった)

最後にお泊りしたのはベトナム旅行の時だったので(不妊治療が本格的に始まる前)
5年ぶりくらいのお泊りです星空


昨年東京から他県に引っ越してしまい、中々会いづらくなってしまったのでもふと一緒に行くことにしました‥電車



子連れでの移動‥バス
まず東京駅の時と同様、ベビーカーを卒業すると楽に電車の乗り換えができて良いね🥹!
ほんとこれ。

今回は3回の乗り換えがありましたが、トコトコ歩いてくれたので時刻表通りに電車に乗れ、とても快適に向かうことができました電車


絶対に荷物は自分で持ってもらうこと指差し

いくら友人に色々貸してもらえるといっても、手土産含め荷物が増えるので、ベビーカーに引っ掛けていた荷物は全て本人に持ってもらいます。(快く背負ってもらう為に本人が好きなリュックにすることが必須真顔



私はもふと常に手を繋ぐから、100%リュックカバン
リュックだと今度はスマホやICカードが取りにくくなるので最近これが大活躍。

​リンネル付録のムーミン

がま口ショルダー財布(12月号)

これにスマホ、定期、リップ、ティシュを入れており、リュックを降ろさなくても楽々財布




と、準備をしっかりして友人宅へ向かいました電車
片道約2時間の移動でしたが、手を繋いで歩くと楽!!
これはもう子連れディズニーにも2人で電車で行けるな!
と謎な自身がつきました←
学生時代片道2時間半かけて通学していたので感覚がおかしい

こうして身軽になったので
小さいお子さんや第二子を連れて遊びにくるブロ友さんがいたら移動のお手伝いするので言ってくださいおねがい


到着してからは
まずは外食からの買い出し!

​よくブロ友さんのブログで見る

コイン式のカートを初めて見たおねがい



​知らないスーパーは楽しいハンバーガー





ここから1泊2日、友人宅でお世話になりました。
1ヶ月違いの男の子がいるお宅なので、子ども同士トミカで仲良く遊べるかな‥と思ったのですが、一緒に外食や買い物に行って、子どもってほんと人によって違うよな。
と当たり前なことを改めて感じたような。


それくらいもふと真逆の性格の男の子でしてサッカー
私と友人も見た目も中身も真逆ですマカロン

外食先、お店で全力疾走で逃走する(すぐ見失う)
誰に対しても人見知りせずみんな友達
公園でも気になるものがあったら1人でダッシュし楽しむ
自転車でも走れたり、運動神経抜群


いかにもふが内気な性格なのかわかるくらい、男の子らしいやんちゃで明るいお友達でしたランニング

もふもだいぶ圧に押され気味でしたが、一緒に遊んでいて微笑ましい。


が、遊びだして数時間
もふの怒りが大爆発
もふが遊ぼうと思って手にしたおもちゃを全て「貸して!」と組み立てて渡すから「やーめーて」と言っていたもふも次第にブチ切れもやもや


どうやらお友達はもふに遊び方を教えているようだけど‥
「○○ちゃんはもふくんが遊ぼうとすると全部やっちゃう。これじゃあ全然遊べないよ!○○くんと遊びたくない!嫌い!もふくんは悲しい気持ち。」
と地団駄を踏んでブチ切れ始めました爆笑



私、これを見て少し感動しましたあせる


なぜなら、赤ちゃんの時から100%おもちゃは取られる側。
やり返さ(せ)ない。
自宅に帰ってから悔しくて大泣きする(何が嫌だったのか教えてくれる)
兄弟がいないからか静かに黙々と遊ぶ。
というのを4年間ずっと見てきたので、ここにきてこの子は嫌なことがあったら我慢せずに言い返したりできるようになったんだと。
自分の気持ちを相手に伝えられるようになったんだと。(言い方はあれだけど)

幼稚園のおかげかこのお友達のおかげかわかりませんが、ここにきて成長を感じました。

逆にお友達は、人に対して教えてあげよう、手伝ってあげようという気持ちが強く、結果→お節介行動に繋がりお友達から嫌われてしまうことが悩みだそうであせる
相手のお友達はこういうことを嫌がる子もいるんだよと理解することを学んでいる途中みたいで、もふのようにはっきり言ってくれたほうがこうやって人間関係を学んでいける
と、お互い衝突しながら学ぶということで軽く介入しながら見守っていました。
お互い手は出なかったので口喧嘩ですねオエー


改めて男の子だなぁと思うのは、この喧嘩の後、すぐに仲直りして一緒に鬼ごっこしてたり、また喧嘩が始まったり爆笑
切り替えの早さ!

もふは先生曰く、幼稚園だと普段静かにマイペースに遊んでいる子と仲が良いらしく
ブロ友さんのお子さんは偶然にも穏やかなシャイめなお子さんが多いので(一緒に電車やバスで移動もできる電車)ここまで正反対な性格の子と長時間いるのが初めてだったのかもしれません。


沢山楽しんで、言いたいことをお互い相手にぶつけられたからなのか、「嫌だ」と言いながらも「また○○ちゃん家にお泊りしたい」と言っているので来月も行くことにしました電車



友人宅のこれが可愛くて真似して買いました飛び出すハート

​タペストリー身長計

大人も測れるのが良い









2日間しか見ていないけど、年齢の近い兄弟がいたらこんな感じなんだなぁと、体力ないと親はキツイな泣き笑い
と改めて実感。
夕方〜疲れで白目剥く
子ども達はテンションが上がりすぎて、22時過ぎまで遊んでいました昇天(普段21時就寝)
寝る前はお互いの○ん○んを見せあっていました昇天
男の子って‥💧
だいじだいじを読んでいる意味‥




そしてもふと当たり前に常に手を繋いで過ごしていましたが、これもその子によって違うんだなぁと。
ひとりっ子でも第一子でも繋がない子は繋がないし、繋ぐ子はずっと繋ぐ手袋


うちは私がスマホを出す時と会計の時以外ずっと繋いでいる派ですあせる
本人は「安心するから」だそう。
寝る瞬間まで繋いでいるので、いつか繋がなくなる時が寂しくなりそう。



親の手を振りほどいて公園を遊び回る子を見て良いなぁと思いつつも、これも今だけだよな。
と、毎日当たり前にしていることも、数年後には貴重な思い出になっているんだなと考えつつ、本人の成長や気持ちに寄り添いたいです。