初登頂成功☆ | 切り絵 な 日々

切り絵 な 日々

自分の事 何かしなくちゃ! という 焦り から、好きな 切り絵 を再開。
作品 出来たら、アップします。 日々の生活の愚痴も書きます。

ペタ、コメント 励みになるので、気軽にお願いします。

ただいまー
富士山頂から帰って来ました。
8年目で、初登頂です。
みんな頑張りました。

今日は、太ももとふくらはぎが張って歩くのが難しい中、
朝から洗濯機を2回回し、その後、レインスーツとリュックサックとリュックサックカバーを洗いました。
なんだかそこら辺が、砂だらけな気がする・・・




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

8年目という事は、娘3号が生まれた年から、毎夏訪れているのです。
今年こそは、山頂まで行くぞーーー!!と、家族皆の気合い十分グー

家族の気合いとは逆に、私の体力は年々衰え、登り始めから足が上がらなくて、
山頂は無理かもしれないと、弱気になりました。

歩き始めに娘1号と2号に言いました。
「1号と2号は、自分のペースで歩いた方が楽だと思う。
でも、家族5人はチームだから一緒に行動します。
今日は、娘3号とお母ちゃんのペースに合わせて下さい。」

去年までは、1号と2号は自分達のペースで歩き、先々と進んでいました。
今年の2人は・・

娘2号は、常に私について 私のペースで一緒に歩いてくれました。

娘1号は、チームのしんがりを歩くと決めて頑張ってくれました。
娘3号がどうしようもなく疲れて、もう帰りたいと言った時、娘3号の荷物を持ってくれました。
娘3号が「トイレー」と言った時、次の山小屋まで娘3号を先に連れて行ってくれました。
なんにしても、一番元気元気でしたからねー
すれ違う登山者に、バカ元気に「こんにちわーー」と、挨拶していました。
地上だと超ーウザイけど、山だと許されます。

12時5合目出発、午後4時8合目到着。
今回、初めて山小屋に泊まりました。8合目の池田館です。
娘達は「蜂の巣みたいー」と、喜んでいました。
でも、私と2号は少ししか眠れませんでした。
1号はぐっすり眠れたって。さすが、どこでも眠れる眠り姫!

2日目、朝5時半に出発した時は風も冷たく寒くて、セーターの上にレインスーツを着ていましたが、だんだん晴れ渡り天気が良くなっていきました。
完全に雲の上に出たからでした。
下界を見渡す様な絶景は見ることは出来ませんでしたが、真っ白い雲海は美しかったです。
下から見上げる山頂は美しく、絶対にあそこまで行こうと心に固く思いました。
もう、私は来年はチャレンジ出来ないかもしれない。
それ程、体力の衰えを感じていました。
だから、これが最後だから家族5人で一緒に山頂まで行きたい!

そしてそして、9時 山頂着富士山!!!!!

山頂郵便局で葉書を書き、
最高峰の剣ケ峰へ。
山小屋で、800円のカップ麺を食べました。美味しかったーーラーメンラブラブ
カロリーメイトを持って行ったのですが、どうしても暖かい物を食べたかったのです。

11時半、下山開始。
登りの事を考えると、下りは楽々。
いつもは辛い下りですが、膝サポートタイツと膝サポーターを着用していました。
高いお金をかけた甲斐がありました。
娘達と同じスピードで歩く事が出来ました。
8合目から下は雲の中、本格的な雨になりました。
ずぶぬれになりながらも、午後4時半 5合目着。



娘3号は、本当に頑張ったと思います。
全て自分の足で歩きました!
10歩程進んでは座り込み、「もう帰りたい」と言ったシーンもありましたが、最後まで頑張る事が出来ました。
下りでは、すれ違う登山者に「こんな小さな子も頑張ったんだ。何才?」と聞かれる度に、「7才です」と誇らしげに答えていました。
あんなに辛そうだったのに、今日はどこも痛い所はないんですって!
若いって羨ましい~
早速、夏休みの宿題の絵日記を書いていましたよ~

5人で一緒に富士山に登れた事に感謝しています。
みんなありがとう。
もうダメだと思った時、励ましてくれてありがとう。

娘1号も2号も、自分のペースで歩いた方が、ずっと楽だったと思います。
それを、私や娘3号に合わせて、我慢して歩いてくれました。
弱い者に「ガンバレガンバレ」と言っても、強い者に合わせる事は出来ません。
一番弱い者に合わせる。
それが、本当の強さだと思います。