今日は 春風亭一之輔 落語会

りゅうとぴあ です。

今日の落語は


いつもは お弟子さんとくるのですが

今日は 新発田出身の落語会(真打ち)三笑亭夢丸さん とふたり

一之輔さんの 子ほめ と松竹梅 は前座さんがやる話しらしい。

子褒めは 八五郎が ただ酒が飲みたい一心で

ご隠居にならって 知り合いの番頭さんなんかを褒めるけど うまくいかない

しかたなく 友だちの竹さんちにいって 生まれたばかりの子供を褒めようとするけど 失敗する話し


松竹梅は 松さん竹さん梅さんが 婚礼のせきにでかけ 婿殿を褒めようとして失敗する話し


こういうよく聞く話しを 一之輔さんがやると 面白い!

こういう話しの方が 腕の違いが出る気がする。


しかし 落語で バカだなあ!おめえわよ!

なんて 今のバカと言われずに育った子供たちが

肌感覚で理解できるかなあ!

なんて思ってしまいました。

うちの子供は40代なので バカといって育てたので

この世代までは大丈夫!たぶん!


新発田出身の夢丸さん

宿屋に泊まって 10日間

飲んで食って一文も払わない

払ってくれというと竹で水仙をこしらえる。

ホントは 名人の左甚五郎

300両で 殿様がお買い上げになる。


真打ちの人が話すと うちに帰ってからも覚えていられる。


幕入り後 一之輔さんが話した 笠碁 は初めて聞きました。

碁仲間が まった またない でもめ 喧嘩になるけど 仲直りする話し


私が老化したのか 笠碁の最初の半分が眠い

昼ごはん食べずに聞いてたんだけどなあ!

やれやれ!

新潟にしては まあまあのお天気で無事落語会が終わりました。