明日から8月いっぱい 夏休みになる我が子ら
を作らなくてよくなるので そこはホッとしてます
でもね。。。
東北から関東に引っ越してきて 思うんですが
関東のって ゆる過ぎる
宿題はほとんどない
漢字練習帳1ページとか?
日記とか。。。3行ほど書いただけでもおk
音読のみ。。。?
(宿題が多すぎて 家の子大変ですとか言うお母さんが居た)
田舎 宿題+自主勉強必須
夏休みは 工作。自由研究のどちらか提出
先生への暑中見舞い(手紙の練習)
読書数冊 読書感想文 (夏休み中でも図書館開放)
おさらい帳1冊 (国語と算数)
絵日記2日~3日分
毎日の1行日記
先生手作り漢字。算数プリント 各3~5枚
水泳の授業は数回
田舎 体育の授業があって 入れる天候のときは何回でも
登下校は個々
(都会は危ない気が。。。)
田舎 登校班 下校班があり集団登下校
学校行事 運動会。学年行事。学校祭的なもの。
田舎 運動会。学年行事。写生大会。マラソン大会。相撲大会。水泳大会。
連合運動会(5.6年)。学校祭的なもの
少し挙げただけでも 大分違う
先生に「色々 楽な学校ですね(嫌味じゃないよ」)と言ったら
「生徒数もクラスも多いですからね」
同じぐらいの生徒数だった 田舎の学校は ほぼ同じ行事をこなしていましたが?
(先生には言ってませんよ。。。小心者ですからね)
これじゃ 不安に思う親が 塾に通わせるのも分かりますね
関東の偏差値(今はない?)が高いのは 塾のお陰だと思います
田舎は 塾に行かなくても十分な程 勉強させてくれます
それでも足りないと 塾に通う子もいますが。。。
関東のは 塾前提の教え方をしているのか?と思ってしまいますよね
娘の成績が悪いのは 娘があほなのはが悪いと言ってる訳じゃないです
き。。きゃ。。。きゃら子
モンスターじゃないからぁ