うちの前では、勉強してる姿を
見せる


そんな1号がふと声を掛けてきて
1号:ママ、“チース”て何?
うち:は?
1号:やけん“チース”て
どんな意味?
うち:なんか美味しいチーズの
事やないん
1号:んもぅ

食べ物の事にせんで

食べ物の事ばかり考えんで

うち:あんた…人を食いボケの
婆さんみたいに言って

チースて何かん

こっちが聞きたいわ

で、教科書を見てみると…


これかーっっ

“チース”の正体これかーっっ

しかも“チース”じゃなくて
“チイス”やし(笑)
何をどうやったら
“this”の読み方が
“チィス”になるんやろ?
1号の脳内で、どんな科学変化が
起きた?
まぁ、母国語も不自由で
バカ漢字作るくらいやから
外国語なんてピラミッドの謎を
解き明かすくらいの難問だよね

うち:あんた英語を習い始めたら
一番に習う言葉やん。
this is a penとか
聞いた事ない?
1号:こんな単語は習ってない

習ってないのに分かる訳ないよ

うち:でも、ここに出てきてるて
事は、習っとるからやろ?
あんまりに1号が知らぬ存ぜぬで
言い張るから教科書を
見てみると
アルファベットの後の
会話文の一番最初に書いて
あるぢゃ~んっっ



アルファベットの中を
色塗りしてあそんでるから
ちゃんと聞き取れないんだょ


↓↓↓

この会話文も違和感が



「ミッツ」て何ですか~っっ

repeat after meも

リピー ダフタ ミーて…

「to」は「チュー」やし


1号に「あんた、これ書いた時に
誰とチューしたかったんかね?」
てかまったら
「誰ともしたくないっっ

笑ってたよ

これも
↓↓↓

1号に「あんた、誰がふくろう
なんか飼えって言った

ホォーホォー鳴かせてないで
早く教科書から追い払って
山に帰し

「ダメダメ

大事に飼っちょるんやけぇ
fourの上に乗せとくの


サックゥ
↓↓↓

オーレンジ&アポォ
↓↓↓

サーモん
↓↓↓

なして「ん」だけひらがな

1号に「あんた英語の前に
カタカナ習得せな

一緒に小一からやり直し

て言ったら
「戻れるもんなら戻りたい

カタカナからやり直すわ


プライドないんか…


そんなこんなでやり取りしてたら
突然1号が「あっっ

これ見て

1号がボールペンで差した
絵を見ると

「この絵のおばさん、車より
デカいやん


怪獣やん




「このドアホ

「あっ、何するんよ~

せっかく覚えた単語が頭の中から
飛び出して落ちたやん

あ~あ、テストの点数
下がったわ~」て

とりあえずバカ単語が全部
出ていくように何発かシバいたよ
(~_~;)
やっぱり間違いなく
うちの娘やわ~

テストが戻ってくるのが
楽しみやわ~(=_=;)