難病というか、とんでもなく稀な病気。

脳の下垂体に腫瘍が出来てホルモン異常。
先端肥大症。
インスリンが効かなくなるインスリン抵抗性。

相変わらずスマホでたまに検索してしまうけど、猫ではほとんど見つからず。
結局わからないまま頭だけぐるぐるうずまき
とにかく今は元気な状態でいられるよう試行錯誤していくしかない!


8/24

いつもの病院に半日預けて血糖値測定。

12:45  505

14:46  462

16:45  451

体重  4,5kg


ほんの少し下がってきているから効いているのかもしれないけどインスリン抵抗性だから中々難しい。

1日1、2回は尿の試験紙でケトン体とブドウ糖をみてるから、血糖値の簡易測定器買ってあるけどまだ測らなくてもいい。

ケトン体が数日続いて出たら病院。

ブドウ糖が陰性や±出たら血糖値測りに病院へ。

今の所即効性のインスリンレギュラーを打たなくてもいい、と。


キャリー内で暴れた鼻の傷はまだ治らず爆笑


8/29

トレシーバ 26単位   ブドウ糖は+ +

最近ブドウ糖は+ +で安定。


9/4

今日は大学病院内分泌科の先生


この間の血糖値の結果を伝えて下がっていないから即効性のレギュラーを打った方がいいのか相談した所、今日打ってみて計測してみようと。


体重4,5kg

11:30 447mg/dL

インスリンR 5単位 静脈投与

12:30 405mg/dL


体重が減少していないけど、このままトレシーバ だけだとほぼ血糖値が下がらないから即効性のレギュラーも今晩から開始。


Rは5単位から10単位投与可能

皮下投与で1時間後にピークで4時間くらい効く。その後はゆっくりトレシーバ が効いてくる。

トレシーバ だけだと金銭的にもかなり厳しくなってくるからこれからはレギュラーを上手く使っていく。

Rによって350くらいの数値で安定し、トレシーバ で上手くコントロール出来るようになれば、と。


トレシーバ だと300単位

ノボリンRは1000単位


今日は項目絞って検査

GA(血糖マーカー)

7/4の時は38.0%

今回36.0%


当初の目標は20〜25%

30%以下

まだまだ放射線の効果はない感じ。



ノボリンR1本購入して

合計17,701円


9/13

あっという間にノボリンRを8単位。

トレシーバ は28単位。


最初内分泌科の先生もきっと30単位くらい打つようになるかもねと言ってた。

入院してた所の病院の先生は、ごく稀に高血糖値に強い子がいるからもしかするとこの子はそうかもしれないねって言ってた。

お水の飲む量やおしっこの量、色は日々変わるけど、本人はとても元気音譜



9/18

最近女子部屋へ入ってきて寝るように照れ

ちゃっかりモジャモジャ怪獣もぐぅぐぅ


9/20

頼んでいたぷるの薬一式を受取りに行く。

点滴バッグ8個

トレシーバ 4本

尿試験紙ウリエース-Db 1本(100枚入)

35,400円


まだお腹の皮がタルんとしてるからわかりずらいけどガリガリからは脱出して毛艶も良いキラキラ


9/21

いつもの病院へ。


11:00  R9単位、トレシーバ 28単位

14:00  400

17:04  397


体重は4,9k


体重も増えてるしインスリンが効いてない訳じゃない。でも尋常じゃない量だから急激にカクンと効いた時痙攣や意識を失う低血糖には注意、と。


10/1
点滴中

ちょっとご不満らしい。

(目ヂカラ...)


10/3

大学病院へ。


8:30  レギュラー10単位、トレシーバ 28単位

体重5,0kg

項目絞って血液検査


GLU  314

GA(血糖マーカー)

7/4   38.0%

9/4   36.0%

10/3 28.0%


当初の目標は20〜25%

30%以下



体重も順調に増えてる。

オシッコの回数や尿糖はほとんど変わらないんだけど、量がだいぶ少なくなってる。色もだいぶ黄色味出てるし。

量が減ったら、点滴も毎日じゃなくて1日おきくらいにしても良くなるかも、って。

背中の皮膚をつねって確認するより、唇の内側を触って潤っていたら点滴の量を減らしたり、その日は点滴しなくてもいいかもと。

皮膚の戻りは歳を取ってくれば戻りが遅くなるからいつも唇の内側で確認した方がいいと。


まさかの血糖値は300台。

GAは20%台。

30%切る事が出来るなんて思ってもみなかった笑い泣き


本当に奇跡の猫だよお願いキラキラキラキラクラッカー


10/7

この数日とても調子がいいらしく毛繕いをまめにしてる。

ご飯の催促鳴きもすごく大きい(笑)

元気なうちに日本でも外科手術出来るようになって欲しいなぁ。


そして23時頃に測ったオシッコが±と+の間、というか±に近かったービックリマーク

8/14以来だーーー!!!!クラッカー


9月は+になった事1回しかなかった。


慌てて明日朝のトレシーバ は1単位減らしておく。


10/19

20:00  尿糖が陰性!!


初めて自宅での血糖値測定

20:40  GLU 302


ここ数日おしっこが普通の子みたいに黄色くなっていたけど相変わらずブドウ糖は+ +だった。

それなのにさっきいきなり試験紙が黄色になっていてビックリビックリマーク

間違えたのかと思ってもう一度測ってみても陰性。

こうなると低血糖が怖いので慌てて血糖値測定器を使う。


簡易血糖値測定器セット


本体13,000円

テストストリップス8,000円

その他軟膏と針


ドキドキだったー。


点滴は大人しくさせてくれるけど耳を抑えて針刺して血を出すのは大変。

私の動揺も見抜かれてるのかいやんいやんされながらやっとあせる

やっぱり初めてはあたしが震える。


慌てて備蓄した物が散乱してるけど、気にせずまったり中照れ
こんなに普通でいられるなんて本当に奇跡の猫だね宝石紫キラキラ