本日、青山劇場に2回目のプレゾンを観に行きました。
ストーリーの説明やレポなんて大それたことはできないので感想です。
東京千秋楽ということでステージ上はかなりハイテンション、アドリブやりたい放題で大筋は変わらないものの前回観た時から比べるとかなり違っておりました。さすがに一ヶ月舞台に立っていると余裕が出てくるのでしょうか。小ネタの入れ方なんかは慣れた様子で面白く笑わせてもらいました。
昨年までは少年隊が立っていた青山の舞台…今年は本当に若いパワー全開で今しか作り出せない空間、空気感でした。
安心して観られる舞台ではないかもしれません、演技もダンスも稚拙といわれるかもと思いますが、一生懸命演じる姿は見ていて清々しかったです。屋良君の台詞で、演じる側が楽しんでいるかどうかはお客さんに伝わるんじゃないかなみたいなのがありましたが、本当にステージ上の熱さや楽しそうな様子、緊張もしていただろうという感じは伝わってきたと思います。
そして、出演者全員が必ず一度は台詞をしゃべりスポットライトを浴びる…それも素敵だなと…ジュニア君一人一人にファンがいるはずです、そんなファンにしてみたら自分の応援している人がピンスポの下でしゃべってる、今までバックだけだったのにマイク持って歌ってるって姿を目の当たりにするってすごく嬉しいんじゃないかななんて思っちゃいました。
しかしながら、一度目も思いましたがニシキらしいというか、錦織一清がこれでもかとでている舞台でした。板には乗っていなかったのにね。千秋楽の何でもあり感にしても、演出家も去年まではアドリブやりまくりだったよね同じ場所で、そりゃ後輩君だってやっちゃうよねと思ったり思わなかったり…。
そんな演出家はカーテンコールで登場しました。自前のゴルフバック持って、真っ青なゴルフウェア着て(笑)出演者に自前じゃないですかって脱力しながらツッコまれてました。そして自ら橋を渡ってきた少年ですと挨拶。その後は屋良君が日本一のイケメンミュージカルといっていたのに引っかけてゴルフやっててさぁ何回打っても池ポチャで池ポチャでイケメンなんてボケたりしておりました。基本フザケておりましたが、不意に「後輩が僕が教えてくれたといってくれますが、僕の方が教えられたことがたくさんあります。来年もまたこのメンバーでここでやろう、一人も欠けるなよ!」(ニュアンスです)といった時はあぁ、ニシキも大変だっただろうけど楽しかったのかなと勝手に妄想して泣けてきました。そして、そんなニシキの作った舞台を観られた自分は幸せ者だなと…。
ただ、錦織ファンとしてはやはり舞台に立つニシキが観たいと思うのです。
演出もいいけど、舞台にもたってください。
10月の名古屋が待ち遠しい~。