御嶽駅です。
すごい人です!!
バス乗り場も長蛇の列!!
人ごみを避けて歩いてケーブルカー乗り場を目指します!


川沿いを進みます。ボルタリングしてたり、カヌーしてたり。みんな自然を満喫しています。
川沿いは紅葉にはまだ少し早いくらい。山の上をみると紅葉は少し遅いのか?!


ケーブルカー乗り場も長蛇の列!ぎょへー!タイミング良く団体さんの前に滑り込みました!
駅で山葵大福なるものが販売されており、つい買ってしまう私、、、、
あんこ嫌いなのに。。。でも、山葵がきいててさっぱりしてなかなかおいしかったです。

当初は、歩いて登る予定でしたが、ずっと舗装道路であることや、杉林で景色もあまり良くないとのことでケーブルカーで楽々登っちゃいました!
紅葉遅いかと心配してましたが、そんなことはありませんでした!
きれー。


ちゃっちゃとハイキングスタートして長尾平へ!
きれー!快晴!日頃の行いかしら。


ここから、七代の滝へむけて降りていきます。
降りている途中から、、、、
ちょっとまて!降りた分、登るってことだよね?!!
ぎょへー!

しかし、すごい混雑で行列になって歩くほどの渋滞です。引き返すことなどできません!

そんなこんなで山岳信仰の盛んな御嶽山で滝行も行われる滝に到着!!
え?!ここで滝行するの?!
ここはすごい人で混雑してます。普通にGパンの人とかいます!


七代の滝を後にして、天狗岩へ向かいます。とにかくすごい登りです。くだったんだから登るんですけど、、、、階段がキツイ!
そして後ろからじゃんじゃん行列が連なっているので、休む暇もなくざんざか進みます。
途中、おばあさんが登れなくて後ろの人にお尻を押してもらってる場面が!!

おばあさん、だだだだ大丈夫ですか?登らないと帰れませんよ?!

なんやかんやで天狗岩に到着。で、大変重要なランチ。今日もやっぱりおにぎりです!
おにぎりうまー!!ミルキークィーンのおにぎりを食べるために山に登っているといっても過言ではありません!

ここからはハイキング気分でなだらかな道を進みます。
沢沿いを歩いていきますが、水がとてもきれいです。
そして到着するのが綾広の滝。ここは人が少ないです。入り口には鳥居があってちょっとはいりがたし。
よって鳥居の外から写真を撮影しました。



ここからは、もうざかざかハイキングコースを戻ります。
途中、奥の院との分岐で大きな杉があります。杉よりも、熊が出た方が気になります。。。


まだ時間が余っているので、日出山へ向かいます。日出山までは、御岳の街中を抜けていきます。
実際、御岳山から日出に向かう人はあまりいません!
ところが、日出山頂は人だかりが!みんなカップヌードル食べたり、鍋焼きうどんしたりしてました!
東京とは思えない見渡す限りの山。
奥は相模原の町並みです。多摩川の緑のベルトがずっと見えています。紅葉も綺麗で最高の景色でした。



日出から御岳山に戻って神社へ。紅葉と十月桜の共演です。


この日は、宿坊 駒鳥山荘にお世話になりました。実際、信者の方が多かったのと、滝修行の方で、東京都民で山登りで使う人はほとんどいないようでした。
でも、駒鳥山荘のご飯はとっても美味しくて、また行きたいと思わせてもらえるものでした。

ちょっとお風呂がいまいちでしたが、、、

朝は早起きして、御岳山頂から日出を見に行きました。残念なことに曇りですが。綺麗でしたよー!


この日はのんびり青梅の町並みを楽しんで帰って来ました。
というのも、、、、前日のランニングが応えたらしく、足に激痛が、、、、
山を歩ける状態ではありませんでしたので。

御岳山や日出山も他のルートもあるし、つるつる温泉もあるのでまた行きたいです。
駅からすぐ登れるのもいいですねー。