1年前、1晩会社で過ごすことになったり、

隣の冷蔵庫(コンビニ)から食料品が消えたり、

電気が消えるかもしれないということになったり。。。

そんなこんなで防災グッズをそろえようと思って、1年が経過してしまった。。。


ここで一念発起。

あ、別にかけてないよ。一年と一念。。。しーん


で、とりあえず必要そうなものをリストアップ。

しかも病院でもらった薬の袋のウラ・・・・


まず、家で被災した場合を想定。

1晩~2晩をここで過ごし、実家へ行くことになる。

もしくは逆パターン。

木造の実家がダメになり、両親が鉄筋マンションへ来る想定。

ありうる・・・・・


必要なもの、備蓄品等

・水(1人1日3L。常にミネラルウォーターの備蓄を減らさないようにキープ)

・食料

・ガスボンベ

・ガスコンロ

・電池

・ろうそく

・ライター

・トイレセット(どこも売り切れで購入できない!)

・マスク

・軍手

・下着、服

・タオル

・携帯充電器

・ライト(お風呂と、ベットルームにおいてある)

・お金

・ラジオ(ケイタイでOKと思っていたが、やはりあったほうがよさそう。)

・ウェットティッシュ

・カイロ

・ティッシュ

・トイレットペーパー

・胃薬

・ウォーターバック

普段、家で使っているものについては、備蓄を減らさないようにする。

結構、なくなってから買ったりするパターンが多いので・・・・


会社想定

うちの会社はなんもしてくれない。

自分の身は自分で守るのだ。

3日間、会社から出られないことを想定する。

ってか会社海から近いが・・・・・

津波想定もしないとだな・・・・・


・リュック(歩いて帰るためにはコレ)

・スニーカー

・レインコート

・ケイタイ充電器

・ライト

・ティッシュ

・マスク

・軍手

・ウェットティッシュ

・カイロ

・タオル

・毛布

・タオル

・ラジオ

・メガネ(これ重要らしい。ホコリが舞ってるから。先日、古いメガネ捨てたことを後悔・・・)

・水(3日分で9Lか・・・・)

・食料


外出中に被災パターン

携行品

・ケイタイ充電器

・電池

・ライト

・地図

・マスク

・歯ブラシ

これは常に持ち歩く。

1年前は、常に持ち歩いていたが、いつのまにか持ち歩かなくなった。


あとは、

緊急連絡先と、銀行口座、火災保険連絡先とか書いたメモとかかなー。

サランラップも有効だって言うね。

比較的、備蓄をしないタイプなので、ちょっといろいろと見直ししようかな。

とりあえず、水は切らさないようにしよう。

食料は体にかなり備蓄されているし・・・・


食料も、べつに5年とか備蓄用である必要はないし。

少しずつ準備だな。


とりあえず、会社用のリュックを買おう。

あと必要なのは、軍手と、トイレセット。

あと、ビニール袋がたくさんあるといいかも。

あとはレインコート。風を防ぐと体温が奪われない。

他はどれもすでに家にあるから、

わかりやすい場所にまとめて収納し、持ち出しやすく準備しよう。