中秋とは旧暦の8月をしめし、その15日の月を「中秋の名月」というそう。
お月見~
十五夜~
といえばまんまるお月様にまんまる団子ですが…
中秋の名月は満月とは限らないそうな!
イメージって恐ろしい…
私はてっきり、9月の月齢15の(満月)夜ってことだと思ってました。
そういえば日本ではウサギですが、国が違うとカニとかライオンとか本を読むおばぁさんとかいろいろと月の模様をあらわします。
みんなだいたい色の濃い部分の形ですが、どこだかの国は逆で、色の薄い部分が女の人の顔に見えるというそうな。
イメージって面白い。