お水大変なことになってますね。
たまたま先日、ETVでお水についてやっていました。
お料理にはそれぞれ合ったお水を使うと、
味が違うとな・・・・
たとえばー
パスタは硬水でゆでる。肉は中硬水で煮る。
本当に違うらしいよ。
TVでは硬水でゆでたパスタはくっついてなかった。
軟水でゆでたパスタはくっつくよね。
しかもゆで汁の色がぜんぜん違うの!!!
やっぱその現地の料理にあったお水を使うのは大切なんだなー
と実感したのでございました。
そして、ネットで水についていろいろ調べていたところで、
この騒ぎ・・・・・
コンビにもスーパーも水が売り切れ。。。。
で、好きな水がありまして、、、、
岩手県の龍泉洞の水(中硬水)なんですが。。。地震により被災し、
現在出荷されておりません。ガーン
その上この騒ぎ・・・・手に入るはずもない・・・・
そこで新たに好みの水を見つけるべく行動に出たのです。
ネットの世界はすごいです、水が売れに売れているようで
どこも在庫なし・・・・すごいな、マスコミ。。。。
東京都も乳児にはお水をくばるとな。
でも、私は在庫がなくなるようなメジャーな水に興味はないのだ。
そんな中、私は3つの水をピックアップ。
①竹田湧水(大分県:軟水)
とっても飲みやすいとか。。。。
ためしてみたーい。パッケージもオサレ。500MLは・・・
でかいのはどう見ても・・・醬油のボトル・・・1.8Lってすぐわかるw
②こしのゆきどけ(新潟県:中硬水)
温泉水で、中硬水なり。
んー温泉水といえば財宝温泉・・・・
昔飲んでましたが・・・
硬水って苦手なんだけど、健康には良いというので、
エビアン以上においしい硬水探し中。
なんでも胃腸に良いそう。
胃痛持ちとして以前からのみやすい硬水さがしてたのよね。
③PEARLS DEW(富山県:軟水)
採水地は父の実家と同じ郡ですな。
これは軟水ですがアルカリ温泉水のレベルだそうな。。。。PHがってこと?
カル、マグ、ナトは少ないけど・・・「アルプスのミネラルが豊富にふくまれて」
ってうたい文句になってる。。。なにか違う物質なのかな?
デザインがオサレなのよねー。
日本名は「アルプス精水」・・・ダサッ さすが富山。。。
日本もPEARLS DEWにしたほうが売れるのに・・・
なんだか、軟水なのにミネラル豊富とか、
アルカリだの中性だの、水素だの酸素だのいろいろあります。
調べれば調べるほど難しい・・・・
水の世界はかなり奥深く、とっても面白そうです。
お金いくらあっても足りないくらいつぎ込めそう・・・・・
さらにくわしく調べてみたいと思います。
しっかし牛乳もないし卵もないし水もないし野菜もダメだし
どうなっちゃうのよー
卵は今日買えたけど、牛乳はそろそろ禁断症状・・・のみたいぞー
豆乳とかカフェオレでがまんしてたけど、♪やっぱぎゅーにゅーでしょっ
コンビにでもスーパーでも会社で働いてる間に主婦に取られてるな・・・
ちっ 普段は買わないんじゃないのかね?
そういえば、昨日有楽町の無印でカセットコンロのガスが売ってたよ。
23区も停電になる可能性あるしなー。やっぱり買っておいたほうがいいのかなー?
でもそんなに使うかなー?