続きましては旧市街


徒然日記

こちらはネットによれば市民の塔というもの。

ってか旧市街に来るまで、石畳を登ってくるのに、

なんでここでさらに登らなきゃいけんの?ってなわけで、

息切れしてるわれわれは登頂はパス。

でも文字盤がおもしろい。残念ながら写真じゃわからないけど。

内側にⅠ~ⅩⅡまでの表記があって、

外側には13~24の表記なの。



徒然日記
これは市民の塔の奥にある教会。

残念ながら中は見られず。



徒然日記
これは別の教会の天井絵。

外見はまったく普通の建物なのに、中に入ったらすごいの。

1560年とかの絵画があったり、祭壇には頭蓋骨のミイラが・・・

装飾は本当にきれいだった。

ただ、古い絵画の修復がされていないようで、

モナリザのようい色が黒くなってしまっているのも多く、

さらには緩んで下のほうにたるみがでていた。


このフレスコ画の青が好き。

色が持つ意味は時代や、国によって違う。

この時代、青い服を身に着けている人は

高貴な人、もしくは聖人。

しかも青ではなく、コバルトが最高にすばらしかったのだ。



この街は半日じゃ見尽くせないほど。
徒然日記
丘(山)の上に旧市街入り口から新市街を望む。

新市街に旧市街の影がおちていることからも、

どれだけ高いかよくわかるでしょ。

ケーブルカーがあるくらいだからね、山登りですよ。


帰り道、おばさんに「空港はどっち?」と聞かれた私たち・・・・

日本人に空港の場所を聞いているイタリア人・・・

のどかですなー。