知人からチケットを頂き、県西部の吉野川市美郷町へゴゴー(・∀・)。
{4C068B7A-46A4-46EB-A465-C74073B62431}
「梅酒まつり」。
吉野川市ってどこだ?まぁ、ナビ通りに行けば大丈夫でしょう…が、甘かったw。
{D9AD1229-6CAF-4BAD-899F-3A7EAD58C34D}
途中から対向出来ない程の狭さの山道が延々延々。(↑↑↑まだ車幅がある方w。)
コンビニもなければガソリンスタンドもなく、満タン出発して良かった(。-∀-)。
{5A473520-72CC-471D-8008-70F337F9290D}
恐らく一山越えて?下りに入ってから「梅酒まつり」の幟を発見した時には心底安堵w。

飲酒のイベントなので酒蔵巡りは、循環シャトルバスを利用します。
ではでは張り切って巡ってみよう〜(・∀・)。

{13B6940D-C805-4D87-9595-C04B55A73FAD}
1軒目は「東野リキュール製造所」。
「ホーホケキョ」は少し甘めの梅酒で美味( ´艸`)。2口で完飲したのは内緒。
そして無料味噌汁&お菓子が嬉しい限り〜。

2軒目「徳長梅酒製造場」。
https://www.instagram.com/tokunagaumesyu/
{001FD864-1AEC-43D6-9731-E099BBF305CB}
ブランデーの梅酒「TOKAMI」をチョイス。
{F6C66FF3-B533-4B47-B462-87A2CF1BA390}
マイ枡でクピッと。こっれ、チビ好み味〜( ´艸`)。
サビスの山菜漬けも美味!お箸が止まらなかったのは内緒←物欲塊チビ。
{C46D88B3-2E70-495D-AE81-6A2EBFDFF1EA}
敷地内では生演奏もあり。ちなみにここの梅酒作りの長様は、現役バンドメ〜ン(・∀・)。

3軒目「きのこの里」。
http://www.cnet-oe.ne.jp/kinokonosato/
{B2B6D75D-E771-4284-AC44-30366B10C0D7}
平成27年の「竜狭小梅」をチョイス。
{1296A3B4-1FEB-49AB-A3EF-5C68CB46F4C0}
ここもマイグラスで。
毎年人気の「梅、うめ〜カレー(500円)」は梅干し&梅酒入。その味の違いがわからなかったチビは、既に酔っ払?。
(隣の人は『もろ梅酒味w。』と言いながら食べてたww。)

「きのこの里」から歩くこと7分。
{D91F783D-2D95-478F-83E3-FCA6213190D4}
…7分でも、この山道はキッツイw。
{F2ABC344-14D7-4D40-A2FE-85B7AD7EF75B}
…はい、頑張ります( ;´Д`)。
すれ違う方達からも、「後少しだよ、頑張って!。」の励まし頂き、よし!頑張ろっ。
{8B0EA034-F133-4FF7-B5F9-31B9CB3F5D31}
「木の夢ととり」。
「白加賀」をチョイス。ここ3年位で製造され始めた新梅酒だそうで、フルーティーな味わいが特徴なんですって。
{B18D2F8A-5CC2-4FCA-87AB-53D62DF625D4}
っくぅぅ〜〜!足湯に浸かりながらの梅酒、最高過ぎる( ´艸`)。

上りは大変でしたが下りはスムーズ。
5分切って「きのこの里」に戻れば、『今は焼き上がり迄に15分ぐらいかかる。』と言われて断念していた「アメゴ塩焼(500円)」が焼き上がっていた(・∀・)!。
{72DC0F18-8D32-48E5-84FE-4CC4ADB4AC27}
ガブリと豪快にかみつけば、ジューシー&熱々美味っ( ´艸`)。
しかもデカイぞ!食べ応えも十分!!。
諦めずに再チャレンジして良かったです。
幸せ〜。

5枚綴もチケットもあと1枚。
酒蔵はまだ4箇所あるので〆に何処に行くか悩みどころ。
とりあえず来たシャトルバスに乗ってゴゴーしてみよう〜(・∀・)。


To be continued...。