あっという間に下田滞在最終夜。
心残りなきよう、今宵も張り切って呑みに出掛けます(・∀・)。
そして今宵は下田太鼓祭り最終日!。
念願の太鼓橋&宮入りの生観賞したい故、呑みは宮入りを挟んでの2店制で。

まずは
{1C6567D9-8586-46C7-A070-4A19CC90B933}
かな〜〜りのご無沙汰です、「一品香」。
↑↑これも実はずっとやりたかったのだ←旅は恥のかき捨て?(笑)。
ギリギリ in 出来たとは言え、既に満卓&満席。注文も最初の1回のみで追加注文は不可。お料理も時間はかかります、とのこと。
酔いです良いです、祭り最終日に関わらず朝からずっとOPENし頑張っているんですから。待ちます!待てます!!(・∀・)。
ゆっくりと生ビア2杯目を呑み始めた頃にお料理到着〜。
{55C04160-C892-4B4E-8A39-AD89723F1EF7}
「一品香風辛い塩辛」。
っぉおおお!さすが一品香風!!。
塩ではなく唐辛子的辛さがジワッ→ドドンと口内にずっと鎮座、辛いが美味〜( ´艸`)。
{99BE5146-554F-4445-BB87-B908BF6BE311}
手前:「金目とエビのプリプリ茹でワンタン」。
奥:「手羽先チャーシュー」。
{51C95ADB-C569-4AF8-A2F7-6AE9ED599A88}
エビのプリッ!美味〜( ´艸`)。
手羽先も驚く程柔らかジューシー!。
やっぱりSちゃんさんの作る中華は美味&辛さも最高〜。
帰り際に挨拶したら
『あれ?来てたの?。なんだ、それならもっと辛くしておけば良かった。』って。
ははwありがとうございます。
また来ます、御馳走様でした〜(・∀・)。

そして向かうは八幡神社。
{0CDB3E07-A6C9-4373-AD9E-4A7953AEA7B1}
ここが昨日今日と2日間開催された下田太鼓祭りの最終演場です。

既に神社前は祭りのフィナーレを観ようと大勢の人が!。
神社前に計11の「道具」と呼ばれる太鼓が1つずつ迅速に組み合わされていき、


行けっ!上げろ!上がれ!!!。




そして宮入り。
物凄い迫力!!生で観れてよかった!。
いやぁ〜…感動で涙が出て来たぞっ(苦笑)。
{22DF27E8-C8CB-46ED-9E64-C8C513B762A8}

{A1355CA3-9416-4FFD-A339-EF6241EEBEE8}
この後、御神輿宮入り・太鼓台宮入りと続きお祭りは終了。
祭り集の中には、いつもお世話になっている某居酒屋大将・Barマスター・美容師さん・呑み仲間様…etc、見知った顔が沢山!。
皆様お疲れ様でした!素晴らしい感動&迫力をありがとうございました!。

余韻冷めぬまま、ではでは再び呑みに行くとしま〜す(・∀・)。


「ぼちぼち」。
{FE46F4B9-DE52-4A3F-BFD6-FCC4426DCD41}
やっぱりラストは開国厨房G!。
今宵は地金目鯛が完売…あ、若干宿題残しちゃった?(笑)。
先日食べて激美味!「浅漬けきゅうり」に
{6DAAE337-317A-482F-9C57-3BA2FD7D7D4B}
「お刺身3種盛り」。
鮪・イサキ・…。
炙ったのはなんだっけ?←酔っ払w。
全部美味〜( ´艸`)。
{1A19B402-862F-4A63-8868-405A49F15897}
「西伊豆産赤エビの串揚」。
赤エビは先日食べた本エビより小振りで苦味が若干あるそうですが、チビ的には気にならず。むしろこっちの方が好きかも( ´艸`)。
さすがに満腹!満足!です。
御馳走様でした、また来伊豆時には必ず寄ります、御馳走様でした〜。
{B71012AE-33C6-4DFC-9DC3-4326E33F1393}
帰宅すれば、なーーんと呑み仲間様が昨日チビ購入した桜エビ炊き込み飯を作ってくれてた!!。
満腹だがこれは入る!アッサリ味、美味だぞ〜( ´艸`)。

本当に楽し&美味しい夜ばかりでした。
出会えた皆様に感謝!御一緒出来た皆様に感謝!呑み仲間様に感謝!。
下田大好きです!。また絶対帰って来ま〜す。

To be continued...。