港まつりのメインステージは、チビ宅から徒歩約10分のたぬき広場。

{2395F0DE-4E5A-450C-9C37-DC8CF20C670D}
17時過ぎでも日差しはまだ強い!w。
それでも既に多くの人々が集っていました。これぞ日本!祭り好き!!(笑)。
{F45F6801-18EC-44D0-8931-3040C4140355}
小松島名物=アド街にも登場の「フィッシュカツ」。
お好み焼きに入るのは当然。
{9DD52313-8055-48DC-BE94-8E705FA62AFA}
焼きそばに入るのも当然。
{3FBC0C87-B366-4958-A7F8-A7AFBC0E5F14}
あ!厚切り派だ!!(笑)。
ちなみにこのフィッシュカツが入ったカレーが「カツカレー」と思っていたチビです(中3頃まで?)。
{A336AECC-A3A7-4B68-B294-DD0F98AE7A39}
牛ホルモンを茹でた「イリカス」。
カリカリになるまで炒めて食べたら最高に美味〜( ´艸`)。
県外では一度も同系を見付けられず、発見すると嬉しくなるのは今も健在。

{2EDB701F-32B1-4505-82CE-7E867D5B3003}
ステージでは艶やかなフラや
{785C90A7-953D-47A8-9BA9-989310FF2E11}
あまりの艶やかさに幼い子も大興奮(笑)。
{97F671FD-7A22-4E8C-9EFD-DC8C73B09C07}
エイサー太鼓あり。
最後、観客も一緒にカチャーシーを踊った時は宮古島在住時を思い出し、ウルッときたっけ。
{6476BBB4-11CF-444A-9CFE-7517191E00EB}
でもヤッパリ阿波踊りのお囃子には敵わない。
{1E4C3A7F-2FCC-42A7-8243-FDA140B2EC36}
「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損損。」
名フレーズさながら、チビッコ達も一緒に踊る踊る。
{6AE34271-C029-4B8C-B0A0-EDA6796D3C9F}

{1B573B6A-50BC-4D65-854E-EBD05C867B30}

{FF513E97-B518-4D34-98C1-3C2686EE0E30}

{E7B40BB9-AB3D-4F3F-8118-47850F47008B}
街中でも至るところで乱舞開催。




やっべ!!!。
楽し過ぎ!熱過ぎ!港まつり最高!。

{A9C83067-DFE5-40A4-8132-BFCB3D80755E}
翌夜はメインの花火2000発が夜空を艶やかに。

久しぶりながら昼夜共に満喫出来たおまつりでした。チビ宅から徒歩で行けるのも嬉しい限りっ←呑める(笑)。

また来年も宜しく!楽しみに待っています(・∀・)。