先日河津駅でこんな広告を発見!!。
{52E9CD36-FBCC-4768-9B35-D34F99C2BA08}
なーーんと!あじさい祭期間中、下田までの往復が1割引……これは使える(ニヤリ)←何に?。


{2B83B1C2-35BE-41F7-BE9C-68C780D1737E}
早速、昼間から下田へゴゴー(・∀・)。

{C6350265-44B3-4432-B4B7-5F7BCCEAECB1}
まずは昨年下田駅前にOPEN。気になりつつもずっと行きそびれていた
「Nan Z VILLAGE」。

{39A53D63-09B1-4ABB-A2FB-CC3C19B3ECB9}
で、まず1杯目(笑)。
そう!出来そうでなかなか実行出来なかった昼呑み@下田~。
遠慮気味に1貫だけ注文の甘海老…あ、これ美味っ( ´艸`)。
ここは1つの敷地に複数店舗が集い、注文した飲食物を店内以外、敷地中央のテント下でも頂けるのが嬉しい。
支払もキャッシュオンなので、自分のペースでインアウトも可能。チビ的にはストライクな場所ですね。
また来ようっと~(・∀・)。


も少しお寿司を食べたい欲を我慢し、ペリーロードまでテクテク。
{A752414A-7CCB-40F8-98D8-BF6C35274215}
先日訪れた時よりもあじさいが大分咲きましたね。まさに今が見頃!。
{E3AEDEFF-A923-4A9B-BED2-92CDF193B1A0}
ブーゲンビリアビリアも満開。
あじさいとブーゲン、2種類を同時に愛でられるのも下田の気候ならでは!。

この日は土曜日。
ちょっとだけ寄り道。。。
{D808BF5E-C123-421F-BB36-DD6717C3443D}
「下田日待」。
なまこ壁の土蔵を改装した素敵なお店のこちら、数年前に出会えたのに営業日が土・日・月曜日なので、なかなか来られず。
{0B4BEE46-8CAE-4DF1-85CE-93F411649479}
念願の再訪~。
店内レイアウトも数年前と変わり、更に趣のある雰囲気素敵なお店に!。
可愛らしい沢山の商品に魅了され、思わずポーチを購入~(・∀・)。
気さくな店主様との会話も弾み、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました~。

で、たどり着くはあじさい公園。
{EAA01598-34E7-4DC5-B573-5293A6DE5DEB}
おぉぉーー、こちらも満開!綺麗~!!(・∀・)。

{694404C6-1865-49EA-9DE8-8B299289BD00}
でもやっぱり花より団子チビ。
いつもお世話になっている開国厨房GのS店長が、この日祭の出店でお手伝い中。
サザエ壺焼を焼いてもらって、
{20DCC0EC-CBA3-42B0-95EB-517C7418C0C9}
はい、2杯目~( ´艸`)。
歩いた後の外で呑むビアはやはり最高です!。
「あじさい茶屋」。


再び公園から今度は駅に向けてテクテクテクテク。
と、「地金目鯛串カツ1本450円」の貼紙を発見。
{7B3C392D-175E-4C8F-A54F-762140120A15}
迷わず3杯目~。
テイクアウトをお願いし、川を眺めながら「頂きます!」。
{D5D565A1-7BE0-4A67-8B6B-52CD24BD4CC4}
こっれが大当り!!!( ´艸`)。
大振りカット&ジューシー感、さすが地金目鯛ならではの美味さです。
今度はちゃんとご飯を食べに伺いま~す(・∀・)。
「魚助」。

{5D1500C1-50C7-44C2-B54B-16B2DEEB3A95}
〆は下田駅待合室にある立食いうどん~。
営業時間が短い為、ずっと宿題だったお店にやっと来れた~。
甘辛い出汁が、呑兵衛の胃に染み渡ります( ´艸`)。

{0173495C-3973-4A88-9A40-7CFE3907448E}
河津への電車も、ラッキー!リゾート21~(・∀・)。
宿題達成の数々や、発見&出会いもあった楽しい昼呑み@下田でした。
やはり往復の電車代が少しでも安くなると、気軽に出掛けようと思えるから良いですね。
あじさい祭期間だけでなく、度々こんなお得なプランを開催して欲しいものです。

『よろしく!伊豆急行さん!!(・ω・)/。』