さぁ、美味し過ぎるお料理の連発に、すっかり満腹中枢がフリーズした一同(笑)。
これが、開国厨房の魅力であり魔力なり~(・∀・)。

{D144F7ED-184D-4AC0-9375-958100A5E211:01}
「本日のお薦め栗焼酎 なまこ」。
以前ここで呑んで以来、ちょいとハマっています。
最後にフワッと香る栗の甘味が美味美味( ´艸`)。

{A3469AC0-040F-4CB8-B4D4-9F1D55AAD753:01}
「牡蠣のオイル煮」。
FBでのお店の新メニュー紹介で凄く気になっていた一品!。
熱々なので火傷に要注意!!。
フゥフゥして頬張れば、美味美味~( ´艸`)。
牡蠣の旨味詰まったこのオイルにバゲットをインして完食したいっ(笑)。

{513AC347-A519-4D87-BDBC-8D8FE6D53001:01}
「アジの姿センベイ パリパリ揚げ」&「たっぷり白菜漬け」。
期待通りの食感&お味に何故かホッとする~( ´艸`)。
こんなお料理の強弱も、にくいですねーーー開国厨房G(笑)。

チョイとワガママで(←出た出た)、
{0E75796B-833B-4F7E-B81E-DE2343176CD5:01}
『肉巻ウズラ串焼のウズラだけ焼いて欲しいんだけど。』

お応え頂きありがとうございますm(_ _)m。
しかももしやNo肉分、ウズラ増量してくれました???。


早め?の〆は勿論「地金目鯛の海苔茶漬」。
{868FD0A2-2D78-4681-862F-597F68E9F8DB:01}
今宵白くドドンと浮くのはフカヒレではなく分厚い地金目鯛!(笑)。
食せば、おぉっとおぉっとぉ??!!。
美味さの絶対王者である地金目鯛を脅かす勢いの、この海苔の美味さは( ´艸`)!!!。
これぞ The シンプルイズベスト。
冒頭のお鮨に続き2度目の米登場なのに、あっさりと完食~。


チビはこの後終電に合わせて撤収しましたが、他の皆様はこの後気付けば1時間以上もゆっくり楽しまれたとか。
この居心地の良さも開国厨房Gの代名詞なんですよねー。


いやはや、楽しく美味しい時間を本当にありがとうございました。
開国厨房様の真髄を凄く感じられた夜でしたよ。
また宜しくお願い致しますね~(・∀・)。



おまけの数枚。
最近、6連勤→1日休日→6連勤、のプチハード勤務が続きがちw。
でもチビは負けない。
その1日休日を利用して、急遽入院&手術となった親戚のお見舞にサクッと(出発は夜行バス)で
{8BD6651B-7018-4577-BA2C-B3750B12701F:01}
岡山へ~(・∀・)。

夜行バス乗車場は嬉しいかな、桜木町!!!。
{CEA89926-F170-412E-B95C-8BE851C54388:01}
乗車前に是非野毛ロールを!!、と行きたかったのですが、仕事終了後に上京したらやっぱりバス発車時刻ギリギリで叶わずw。

しかし岡山で
{587FF5FF-739C-4395-8B83-BE60C7D27147:01}
美味美味なランチを堪能。
「白壁」。

{7FEAFD45-9DE2-4B02-BD45-A3D2C26E37BA:01}
縦に並ぶ3種お造りの真ん中は鰆。
鰆の刺身って初めてかも~。
軽い歯応えながらふんわりと最後に鰆の香りを感じられ。お、美味~( ´艸`)。
聞けば岡山ではスーパーで普通に鰆刺身をパック販売しているのだとか。
御当地ならではの美味食材を堪能させて頂きました。御馳走様でした~(・∀・)。

お見舞いがメイン旅だったのですが、サクッと観光はしようかと。
{2FCFDE64-3176-4385-9996-2A3960FD263E:01}
昔数回訪れたチボリ公園も今はアウトレットに。勿論行くよ~(・∀・)。

残念ながら名所の倉敷美観地区迄はたどり着けず。
と言うか、駅から美観地区迄の道中に在する商店街が楽し過ぎて。
つい一軒一軒立ち寄ってしまい、これまた時間足らずでたどり着けなかったw。
もう一度、今度はゆっくりと岡山&倉敷に再訪したいですね、はい(・∀・)。

親戚も、本日無事に退院出来たと連絡を頂きました。
いやぁ、良かった良かったです。

ささ、明日からも頑張りますよー(・∀・)。