GWがつい先日かのように思っていたのに、気付けば既に6月に突入w。

日の経過を本当に早く感じてしまっている、今日この頃のチビです。



さて、6月に入ったということで鮎漁が解禁となりました。

photo:01


photo:02


春には河津桜のピンク色で縁取られた河津川も、今は新緑で爽やかに。

そんな中、解禁を心待ちにしていた多くの釣人が思い思いに竿を投げていました。うーーーん、風物詩だなぁ(・∀・)。




さて、鮎漁解禁と共にこちらも解禁↓↓↓。


photo:03

そう、河津名産の山葵を使用し、「目指せ!新御当地グルメ!!」の第一弾として4月に発売された「あんバタわさこ」に続く第二段「鮎泣きそば」。

勉強のために、取扱店にていざ!実食!!(・∀・)。

「中華一番」。

http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22011652/

photo:04


「そば」→「蕎麦」と勝手に思っていたチビ。

万を時して登場したのはなんと中華麺!!!。

え???中華麺に鮎???!!!。

ちなみにトッピングの鮎&磯海苔&青葱は共に河津産。

いいね~、地元尽くしの一品!!(・∀・)。



photo:05


別添の特製ラー油&山葵を、冷やされた麺によ~くよ~く混ぜてから

ズズィッと豪快にすすりこめば…

おぉ、おぉ、おぉ、想像以上にさっぱりで美味し( ´艸`)。

鮎はほぐして麺と絡ませても良し、丸かじりも良し。

これまた素材の良さを十分に感じられる、雑味無き鮎本来の美味しさ( ´艸`)。

そしてまた、鮎を煮出した出汁から作った特製ラー油が、味の良き仕事をしてますね~。

あっさり、食べ飽きることもなくあっと言う間に完食です(・∀・)。


photo:06

鮎も、昨日河津川で獲れたばかりだとか。

焼く前の生鮎を見せて頂きましたが、あらまぁ、美味しそう( ´艸`)ラブラブ

塩焼にしてツマミで一杯呑みたいなぁ。。。


って、もう既に呑んでますけどね。

山葵の左にさりげなく黄金色に輝く液体が入ったグラス(ジョッキ)を

ちゃっかり発見した貴方は、素晴らしい(笑)。


photo:07

ビアのおつまみもしっかり頂いちゃってるし(爆)。

御馳走様でした~。今後の知名度UPに高期待です(・∀・)。






           ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


たまには団子より花、で(笑)。




photo:08


購入しようか否か少し迷いましたが、「迷うと言うことは欲しいと言うことだよね。」と、自分自身で理解納得。

新たに家族に仲間入りしたティーリーフ君…名前は何にしよう?。


頑張って育てて、いつの日かこのリーフを使ってレイが編めたら最高に幸せだろうな~。

そんな夢実現のために、これからよろしくね(・∀・)。




iPhoneからの投稿