すっかり御無沙汰していました…生きています。
あれよあれよと言う間にもう12月も中旬。
日が経つのが本当に早いですね、まさに師走。
綺麗だな、と撮影してあった紅葉写真も既に旬を逃がしているしw。
さてさて、先週末。
夏に鶴見区に引っ越して来た愉快な仲間達御家族をチビ宅に招いて
第3回鶴見区民の集いを開催致しました。
(第1・2回は新居御披露目を兼ねて仲間達宅で既に開催済)
今回のお題は
『横浜の夕焼けと夜景観賞をしつつ、徳島郷土料理を堪能』。
…最大の目的は野菜室を半分以上占拠している徳島名産品スダチFrom.実家の消費拡大ですが(笑)。
↑ミカンじゃありませんよw。
この時期のスダチは皮色も黄色に(柑橘系の特色)。
でも中に含む果汁量はたっぷり、多分緑色皮スダチの3倍は含んでいると思うw。
で、まずは実家産筍&鳴門産若布で若竹煮。
おにぎりには和田島産ちりめん入り♪。
徳島県民は煮物にだってスダチを絞りますよ~(・∀・)。
小松島名産フィッシュカツ&徳島名物イリカス(牛ホルモン)&実家父狩猟の猪のソーセージ。
どれもこれもスダチをギュギュッと絞って召し上がれ~。
隠れた地鶏、阿波尾鶏はシンプルに塩焼きで。
鳴門金時も素揚げにしただけが一番美味い( ´艸`)。
これにもたっぷりスダチ。
野菜も食べないとね。
実家産大根使用のサラダに柚子酢で漬けた大根漬物~(人参はヌカ漬け)。
温かい一品は何故かトムヤンクム。
これは殿リクエスト、自分がタイ出張時に購入してきたトムヤンクムミックスを
仲間達御家族にも食べて欲しかったらしい(作るのはチビだがw)。
しかしながら、やっぱり本場の辛さ。
激辛党のチビはOKなのですが、万人受け仕様に牛乳をプラス。
あ、もちろんこれにもお好みでスダチを絞ってね~。
今日は残念ながら雲の存在のために、夕日に照らされた富士山は見えませんでしたがそれでも十分な美しさ(・∀・)。
酒も箸も進む~(笑)。
16時頃から集いを始め、21時過ぎまで呑んで食べて(〆に更に徳島ラーメン作成、これにも勿論スダチをギュギュッと)。
御歳暮に頂いていた日本酒(金箔入り)もあれ、もう無いぞ。。。
↑この前にビアしこたま&スダチ酒一本&スパークリングワイン一本空けてますww。
しかも夜景観賞、したっけ???。
まま、スダチ消費拡大は多少果たせたし
何よりも御近所に気心知れた仲間達が住み始めたと言うのは
チビ夫婦にとっても嬉しく心強いものです。
来てくれてありがとう~。
また第4回も是非開催致しましょう~(・∀・)。
iPhoneからの投稿