・・・やっぱり言葉の解る土地というのは心強いものですねー。
酔っ払いになると尚更です(笑)。
こちらは先週水曜日の出来事。
呑み仲間のお誘いを受けまして、実は意外にも初上陸。
「西口やきとん」
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13008660/
あぁ、やっぱり赤提灯には哀愁感じるねー。
思わず「ただいま」と言いたくなってしまう(・∀・)。
名物「皿ナンコツ(200円)」「塩煮込み(200円)」「マカロニサラダ」等をつまみつつー。
こちらも名物、左:「白獅子(カシラ&獅子唐)」に右:「赤獅子(ハツ&獅子唐)」。
あぁ、やっぱ素晴らしいぞ赤提灯foods!(←スイッチ入った模様w)。
お店からのサービスチゲ鍋もさりげなく3杯食べた?(←物欲塊w)。
写真は既に取り忘れ。
この他炙りレバーやシロ等、日本の美味し料理に大興奮&ガツガツと。
気が付けばお店からのサービス芋焼酎をジョッキグラスでクピクピとロック呑み。
チェイサーでドブロクも呑んでたようなw。
久しぶりに会う呑み仲間達との楽しい会話、美味しい料理&お酒で
素敵な酔っ払いチビの出来上がり。
アメリカ滞在時は
夜に外に呑みに出るということはほとんどしなかったチビ。
殿と一緒でも、公共機関を使用してまで外で呑んで帰るということも余りなかったです。
それは治安の問題もあるかも知れませんが、
やっぱり自分達の中の何処かで不慣れな場所でお酒が入っての行動、というリスクを常に感じていたのだと思います。
勿論日本ででもきちんと帰宅するまでが人としての責任ではありますが、
電車に乗っていても道路を歩いていても、
聞こえてくる言葉をほぼ理解出来るという安心感は変え難いものです。
「やっぱり言葉の通じる日本は楽だ~(・∀・)。」
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
で、結局何が言いたかったのかというと、
ガッツリ食べてガッツリ呑んで。
ちゃんと寄道せず乗り過ごさず帰宅出来ましたよ、ってことですw。
翌日二日酔いでバイト出勤なのは想定内(多分)ww。
それにしてもお店からたくさんのサービスを頂き、
あれだけ食べて呑んで3枚いかなかったのはやはり主催者H氏の完全なる力量ですな。
実はバイト先からたった3駅。
また是非再訪したい名店です、御馳走様でした(・∀・)。
iPhoneからの投稿