そんな訳で強引に教会巡りカメラ掲載得意げ

photo:01


「Church of Christ」



photo:02
「International Pentecostal Church」

photo:03

「Paramount Church」



本当は後数箇所訪れたかったのですが、タイムアップ&歩きには少し怪しいかな空気を感じたので無理をせず本日はここまでに。



WiFiを求めてマックで休憩…そう言えば、実はここ↓↓のマクドナルドはフランチャイズとしては3番目に建造された店舗であり、現存する中では最古なんだそうです目。しかも歴史保存国家信託の1994年最も危険度の高い歴史史跡リストに掲載されているそうで。。。


photo:04


photo:05

店内は至って普通なんですが(笑)。

偶然続きとは言え、先日のSan Bernodinoはマック一号店・Bellflowerはマック二号店、ここだけ聞けばチビはマックオタク兼追っかけみたいですね(笑)。




photo:06


photo:07


Bellflowerという街は行政が福祉&公共に力を入れている街なんだな、と言うのが街紹介ビデオ(前日記参照)だけでなく歩いていても感じとることが出来ました。

公共の場所として立派な公園↑↑が建設され、

photo:08


あら、月曜日にファーマーズマーケット。。。コレは行かなければ(笑)。


街自体も綺麗で異臭を感じることなく普通に歩ける場所が多かったように感じました。でも地元警察人に言わせれば「ハーフ&ハーフな街(半分セーフティーで半分はnot)」だそうです。

まま、どこの場所に行ってもセーフティーは自分で判断しなければ誰も責任を取ってくれませんからね。少し緩んでた気持ちに引き締めチビですグー



本日出会った果実達。

友人に果実好きの人がいて、果実写真掲載を楽しみにしてくれているのですが、実は花と出会う機会は多いのに意外に果実には出会わなくて…今までOrange(オレンジ)カウンティにいたのにね。久しぶりに出会いました☆。


photo:09
阿波っ子発想だと「スダチ」に似ているように見えるのですが、はて??。

photo:10


果実はほとんど終了ですね、日本だとびわ、こちらだと何て名前??。でも実はロングビーチ在住の方宅へ招かれた時に、食卓に並ばなかったもののディリーに召し上がっているのだろうな感じでびわがキッチンにあったんですよねー。

Bellflowerはロングビーチに近いので、もしかしたらこの辺りの方々は普通に召し上がっている果物なのかも知れませんね。
iPhoneからの投稿