スーパーの表に張られていた「29の日」の公告だけでも大興奮のチビ。

更に大興奮したのが、これ↓↓↓。


photo:01

普通の買い物カゴでしょ、って??。

いやいやいやいや、これがねー。アメリカにはないんですよー。


普通スーパーに置いてあるのはでっかい車輪付きの押しカート。

確かに全ての食材が大きく、また纏め買いを行うのが常なこちらでは

カートぐらいのサイズは必須かも。

ただ、大きいがために非常に可動能力が悪く、押しての店内移動だけで

必要以上に時間を要してしまうし、あれを購入し忘れたから、と再び元の

場所に戻るのは至難の業。

かと言ってカートを使用しなければ手で持つしかないが大した量が持てない。


日本で使うカゴサイズがあればなー、と常に思っていただけに発見時はそりゃ大興奮。


いつもはちょっと恥ずかしいサザエさん持ち(肘にかける)で張り切ってゴゴー。





photo:02


photo:03


やっぱりここにはありました~↑↑ベル

醤油は案外販売しているのですが、和風出汁の素と味噌!、

これがどーしても発見出来なかったのです。

これで味噌鍋が出来る!!(←殿リクエスト。Not味噌汁なのは何故?。)




photo:04




さすがっ↑↑↑。

そう言えば筍の旬ももう終わりですね。

毎年春には実家から山のように筍を送って来てくれて

鍋一杯に煮付けを作り、筍大好物チビは毎食のように食べていたっけ。

今年はそれが食べられなくて残念な限りです。




photo:06


生のタラコも久しぶりに見ました。

でも、あれ?。

日本で販売されているタラコ&明太子って北米産やロシア産がほとんどじゃなかったっけ?。

こちらで販売されているのを全くと言って良い程、見かけないのは何故でしょうか?。




photo:11


アサヒ・サッポロ・キリン・バドワイザー・オリオン。。。

これだけ並んでいるのを見ると、まるで夢の共演のように感じるのはチビだけでしょうか?(笑)。


殿へのお土産にキリン一番絞りをお買い上げ~(神奈川県民だけにキリン派チビ)。


photo:07


お惣菜コーナーでは懐かしいラベルが!!。

こう言うラベルって、どうやって入手してるんでしょうか?。

やっぱ逆輸入???。




photo:08


わはは、懐かしい商品発見。

でも今回は買わなくて大丈夫。

こちらに来てから二日酔いになる程呑んだことまだなし!!(プチ自慢)。



photo:09


食文化の違いと思いますが、こちらではキノコ類と言えばマッシュルームぐらい。

椎茸・えのき・エリンギ…キノコ類大好きなんですが、あまりにも高額汗

椎茸($4.99)を購入しようと思ったら、米が約2㌔買えるじゃないかww(そこか!)。




photo:10



とまぁ、色々な発見を楽しみつつの本日の戦利品。

購入してからの気温と持ち時間を考慮して生物は購入しませんでしたが乾物ガッツリ。

…何を作ろうとしているか、もうバレバレですね(笑)。

ちなみに寿司海苔は30枚入りで$2.99。

日本で購入するより安いんじゃない??(汗)。





時間は15時、殿との集合時間が近付いて来ました。

と言っても、Little Tokyo駅から朝出発したIndiana駅までは3駅なので

サクサクッとこの辺りを見て回って、またメトロに乗ろうと思います。



…それにしても荷物が重いドクロorz.




To be contnue,,,。





iPhoneからの投稿