『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演) -2ページ目

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演)

北仲スクール開講の劇団唐ゼミ☆ワークショップ・演劇ワークショップ生が、

2010年11月劇団唐ゼミ☆『下谷万年町物語』公演
2011年2月『桃太郎の母』公演

の舞台裏をお送りしていたブログです。
全行程、無事終了いたしました。ありがとうございました。

テスト期間の山は越えました、細川です。というか元々大した山でもなかった…


昨日は久保井さんがいらっしゃる日でした!!

そして、とうとう稽古に音が参戦しました音譜

といっても昨日はCDラジカセでやってたんですが汗

音が入る場所、切る場所、音量を上げ下げする所等を確認して、

役者陣も、セリフの入りが少し変わったり、動きの間が変わったり。

音が入ると役者も気分的にやりやすいようですニコニコ
そうなのかぁ…と納得した所で、役者の気分を壊さないように頑張りますDASH!

まずは音の頭出しから始めます!

流して無音3秒とか、タイミングあわないですからねガーン



北仲搬入まで約1週間、本番まで約2週間となりました。

まずいよーやばいよー間に合うかなー…あせる

と色々なところで聞こえてきますが…
役者も作業も両方やることの難しさに直面しつつ、みんな日々頑張ってますグー

実は始まっております音譜


『桃太郎の母』

●日時
 2/ 26(土) 14:00- / 19:00-
 2/ 27(日) 14:00- / 19:00-

     (各回開演20分前 開場)

●チケット
 無料※予約制
 観劇ご希望の方はメールにてご予約ください。
  kitanaka_ews@yahoo.co.jp

●場所
 北仲スクール(神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2北仲ブリック)
  みなとみらい線「馬車道駅」2番出口より徒歩0分
                   4番出口より徒歩1分
  JR・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩5分
            「関内駅」より徒歩7分

となっておりますので、お気軽にどうぞニコニコ


“チラシ”に記載されている予約受付のアドレスが間違っています。

ご迷惑おかけして申し訳ございません。メールでご予約の方はお気をつけください。
WS生などに知り合いがいらっしゃれば、メールでなくても大丈夫ですビックリマーク


よろしくお願いします合格

進んでおりますDASH!

ベニヤを切る時は、事前に引いた線に沿ってフリーハンドで切っていく方法が、

何故か一番まっすぐに切れる、細川です。

定規とかを使うと、びっくりするくらい曲がりますシラー


パネルをいったん白くしました。これからどんどん色をつけていく感じですドア

お家の玄関となる扉も、とりあえず真っ白になりましたグッド!

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110204-01

扉を開けるとそこは………パネルでした!!(笑)

電柱の形とか、洗濯機の上層部も出来ましたが、

全てにおいてまだ色がついていないので、何を撮っても木や段ボールの塊で、

何が何なのか良く分からない状態でしたあせる

というわけで、可愛くポーズを決めてくださった薫彦さんの写真音譜

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110204-02

スーツは就活中だから。忙しい中でも稽古に来て場を盛り上げてくれる方ですニコニコ
劇中ではおネェ系の松下役ひらめき電球すごく似合った役で、見ていて楽しいですにひひ



明日から土日なので、また稽古も作業もどっと進むかなと思いますチョキ

国大ではテスト期間目前となり、レポート提出の締め切りがあったりして、

WS生の大半は結構オロオロしていますガーン

かくいう私もまだ1つもレポートやっていないので、例に漏れずピンチです…



◎オマケ◎
ポリバケツの中身を撮ろうとしたら、山田ちゃんに思いっきり蓋を閉められたの図。

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110204-03

若干見えてる(笑)

山田ちゃんは唐ゼミWSの時にピンスポ隊として活躍していた、あの山田ですビックリマーク
気になる方は過去の記事をご覧ください目