ちょうど2週間後が誕生日です(笑)、細川です
今日は、津内口と山田と私の3人で、授業4限終了後に待ち合わせて、
一緒に浅草へ向かいました
通し稽古の真っ最中着いたらちょうど、1幕と2幕の幕間でした。
そして、気になるところをメモしながら稽古を観ている、室井先生がいました
室井先生とは、このWSを開講(?)している「北仲スクール」の校長先生。
私達の所属、マルチメディア文化課程の教授で、唐さんを教授として国大へ呼んだ張本人です。
つまり、唐ゼミ☆発足のきっかけを作った人、でしょうか。
役者のみなさんは衣装・メイクも本番に近い状態で、通し稽古に挑んでいました。
そして、ピンスポ隊は今日も今日とて頑張っておりました↓
お瓢さん役の椎野さんに、ピンスポ隊 山田が当ててます、バッチリです
後ろの「(娼)夫の森」の文字は、津内口が作りました!
それと、今までちょいちょいブログで言ってた、安達さんが作るサフランの仕掛け。
仕掛け自体は秘密ですが、こんなに綺麗に咲くようになってました
安達さんが試行錯誤を重ねているのを、ずっと横で見ていただけの身ですが、
小さい子のように、「わぁ、咲いたー!!」と嬉しくなって、写真撮りました。ブレたけど…
観にいらっしゃる方はぜひ、サフランの花が咲くこの一瞬にも、ご注目下さい
稽古後は室井先生からの感想…講評?
表情に、表現に、セットに、小道具に…結構辛辣、細かなところまで、厳しく。
本番に向け、これらがどう影響し、どう変わるのか…?
明日はゲネ、明後日は初日です
『下谷万年町物語』
公演日は、
3(水祝) ・ 6(土) ・ 7(日) ・ 12(金) ・ 13(土) ・ 14(日)
の6日間!
場所は、浅草花やしき裏 特設テント劇場 です!!