昨日、一昨日、
着物とハンドメイドのイベント、
「柘榴庵 弥生会」が無事に終了しました。
委託なので、その場にいなくても良いんだけど
お客様の反応も見たいし、
革の説明等もしたいのでブース脇に陣取らせてもらいました。
着物の帯や、合わせるアクセサリー等、手の込んだものばかり並ぶ中に、
私の革製品も置かせて頂きました。
会場にいるのは着物女子ばかりなので、
普段着の私は場違いかしら、と思ったけど。
キラキラしてて
わいわいキャッキャしてる人たちを見るのもなんだか楽しくて
前回の柘榴庵で購入して下さったがま口バッグを使ってくださっているのを拝見出来たり。
鈴の帯飾りをその場でつけて下さる方が沢山いたり。
あちこちでチリンチリンなっていて嬉しかったです
風呂敷バッグもすぐ使って頂きました!
使っているのを拝見出来るのは物凄く励みになります。
作家さん同士でも情報交換をしたり、
デザインや材料のアドバイスをもらったり。
着物に合わせるのはこういうのが良いのか!と新たな発見があったり。
中身の濃い~ぃ二日間でした。
今回初めて竹の口金のクラッチバッグを作ったのですが、
この口金を見つけた時、これは柘榴庵に!!と思っていたのでそれが大当たりでした!
開始直前にトイレに行っておこうと思って慌てて行ったら
既に始まっていて、出てきたらもう無くなってました。
黒と紺の二つしか持って行けなかったのが悔やまれます。
今度は明るい色も作りたい!
あと、桜のブローチも完売でした。
ツイッターで見かけた桜はありますか?と声を掛けて頂いたのですが、
既にもうなかったので、もっと沢山作れば良かったです

私は着物とは縁がないので、
どう合わせていいのか、、、受け入れてもらえるのか?と不安もあったのですが、
お客様も作家の皆さんもみんなあったかくて楽しかったです。
本当にありがとうございました!!
今回得たものを活かしてまた参加出来るといいな。
次のイベントは二週間後の大阪てづバです!!
毎回手伝ってくれていた人が今回は来れないようなので
完全に一人で出展します。
まぁ、一日だけなのでなんとかなる!!
次の週は地元のイベント。
4月初めは艶マルシェ。
4月後半は、、、ちょっとびっくりなイベント。
また後程お知らせします